フォト

石のアルバム

  • 22
    海岸でひろった石ころにペイント。 ネイティブアメリカンの言葉を添えました。

CD 十里木の夏 by FOMAL HAUT

  • 2009年8月発売 十里木の夏 CDについて
    2009年8月発売 FOMAL HAUTの4曲入りCDのご紹介

DVD FOMALHAUT GIFT

  • FOMALHAUTのDVD、GIFTのご紹介
    2012年春発売 FOMALHAUTのDVD、GIFT のご紹介

「おなまえペン」で布に落書き

  • Img031_20200318225001
    「布用おなまえペン」で無地のポーチやサコッシュに描いています。
無料ブログはココログ

ネコ、猫、neko

2020年6月29日 (月)

我が家の門番

このところすっかり我が家の門番?の役割を担っている、
さくら猫のクロタです。

動画に登場するマルとは違う、外猫さんです。

こんな怖い顔した門番がいたら、
泥棒も押し売りも退散するでしょう。
人相いや猫相、悪過ぎるって。
前も書いたけど。

103802065_1988063054660567_2182641387145

「てめーなんかもんくあるんか?」と吹きだしを付けたい。

104465338_1988063024660570_4970590364989

いちおう、↑ これはふつうの角度でまともなお顔。
しかしこんな一瞬を激写しました。↓

105494153_1988063071327232_2142479916682

んが~っ!
威嚇してるわけじゃありません。
伸び~をしながらの、あくび~、です。

新しくしたスマホのカメラが優秀過ぎて、
一眼レフのクオリティ。牙や爪や毛並みまでリアルに。

強面の兄さんですが、
ものすごい甘えん坊で、ビビりで、しかもおしゃべり。

この爪でひっかかれたら大変!!と思うでしょ?
でも全く爪を立てません。噛んだりもしない。
観た目と違う。すごいギャップ。(笑)

だからこんな怖い顔で車の屋根で見張っていても、
ほんとは門番の役目を果たせませんの。
誰か来たらぴゅーっと隠れてしまうので。^^;

半分、うちの子になりつつの日々。
少しずつ少しずつ。

2020年4月16日 (木)

うちで踊ろう♪~約束の日

きょうは動画をふたつアップします。
ひとつは今話題の、星野源さんの「うちで踊ろう」
facebookではすでにアップしているので、
もう観たよ~という人もいらっしゃることと思います。

東京で一人暮らし、今は家にこもっている娘からのリクエストで、
オカリナで参戦してみました。
最初は えーやるの?笛で? などと乗り気ではなかったのだが。(笑)

どこでどうやって撮ろうか思案しているうちに
なんやら楽しくなってしまった。

結局W管を使って、一部ハモることにして・・・
ipadで簡単に撮るのに、台所の作業台がぴったりで、
うちで踊ろう、っていうんだからまず踊らなくちゃ。
で、踊るんだったらヒゲダンスだよね。
志村けんさんリスペクト。 今までたくさんの笑いをありがとう。

そしたら我が家の愛猫、マルも参加、となりました。
貼りつけてみますが、もしうまく観られなかったら、
または画面が小さすぎるようなら、
その下のリンクをクリックしてみてください。



うちで踊ろう オカリナバージョン

そしてもうひとつは、O☆PASTAで、「約束の日」

この曲は、私の友人のロックボーカリスト中原楡くんが
約30年前に作った曲です。

この曲を作った翌年に、彼は転落事故で亡くなりました。
自分ではなく、ほかの誰かに歌ってほしい と言って、
この曲を残して逝きました。

その後、共通の友人たちが歌い継いできましたが、
この未曽有の感染拡大に多くの人が痛みを感じている今、
ひとりでも多くの人に聴いて頂きたいと思って、
この動画を撮りました。

O☆PASTA(オーパスタ)とは、
ギターボーカル Jin、ギターボーカルほか Spaghetti
そして、オカリナコーラスパーカッションほか 古庄
の3人のユニットですが、

この10年、
Spaghettiは出産子育てがあり、ほかにもいろーんなことがあり、
活動を休止していました。
いや休止??というよりほぼ解散状態でありました。

がしかし、ここ2年くらいの間に、Jinさんとも一緒に演奏する機会もあり、
spaghettiの子育てもひと段落し、
もう一度ライブしてみようか、という流れになり、

今年10月に会場も日程も決めて、
久しぶりのリハにワクワクしていたところでした。

でもこの状況です。 リハーサルは当然出来なくなりました。
よって、10月のライブも一度白紙に戻そうということになりました。

でも、3人が大切にしてきたこの曲だけは、
撮っておきたかったので、ふたりにお願いして、
ほんの10分という短い時間の中での一発撮りを決行。
そしてこんな動画ができました。

説明長すぎましたが、よかったら観てください。



約束の日 O☆PASTA


 

2020年1月21日 (火)

クロのこと。

去年の振り返りを書く前に、
この子のことをちょっと書きます。

もう1年以上前から我が家の周りをウロウロしていた野良くん。
耳がVカットされている、いわゆる「さくらねこ」
(カットされている耳が桜の花びらのように見えるため)
一度保護され、去勢手術を受けているという印しです。

黒のキジ猫なので、単純に「クロ」とか「クロタ」と呼び、
度々話しかけたりしているうちに、すっかりなついてしまった。

しかしこのひと人相、いや猫相が悪いったらない。

83086844_1841079709358903_66475838433918

あなた目つき悪いよ~、

83220026_1841079746025566_19764493959141

一見ほんとに悪役風。肉肉しい、という言葉があるけど、
この子はまさに ネコネコしい顔つき。

だけども仲良くなってみると
ほんとは甘えん坊で、けして引っかいたり噛んだりしないし、
フゥフゥ怒ったりもしない。
野良仲間にもご飯分けてあげたりして優しい。
なかなか良い子でして。

・・・・そして本格的に寒くなってきた昨年暮れの或る日のこと。

82888853_1841079599358914_31707938328663

玄関前にクロが座っていて、
その前になんと小さなネズミが横たわり・・・。

クロはいかにも、「これでなんとかおねげーしますよ」とでも言いたげに、
私を見上げているのであります。

つまりね、ネズミを献上されちまったということらしい。
えーっと、それは、つまり、「おいらの面倒見てくれよ、」
・・・ってことかい?

82620150_1841079469358927_12724911435646
(写真はネズミが置かれていた玄関前)

いやいやそうは言ってもなぁ・・・
まずはそのすでにお亡くなりになったネズミを
裏庭の土を掘って埋めてあげて。 

困ったなぁどうしよ、と悩んでいたら、

クロはどこで見ていたのか、いつの間にか埋めた土を掘り返し、
もう一度そのネズミを咥えて持ってきて、
私の前に差し出したのであります。

いや驚いた。

「だからぁ、おねげーしますよ」と言ってるみたいに。

長年、猫と一緒に暮らしてきたけど、
こんなにはっきりとした形で意思を伝えて来た子は初めて。
いまどきどこでネズミを獲ってきたのか。
あとで見たらもう1匹持ってきていたのでした。
クロにしてみたら必死の狩りだったのか・・・
そこまでは語ってくれないけどね。

あれ?良く考えたら今年はネズミ年じゃぁないか。
出来過ぎだよ~(^_^;)

こいつ、4年前に居なくなったチィにどこか似ているような気もするしなぁ~、
もしかしたら兄弟だったりしてなぁ~などと思ってみたり。

とはいえ、「どうぞお入り」とドアを開けても
彼はけして家に入ろうとせず、
うちにはすでに2匹の美魔女猫がいるし、
今すぐの保護は難しい。

まずは南の縁側の下に 暖かく過ごせる場所を設置しました。
とりあえずネズミを献上されたお返しとして。

冬空の下、彼は満足そうにそこで過ごしています。
時間はかかりそうだけど、少しずつ慣らして
家に入れてあげる算段を 考えているところ。

うちの歴代の猫たちはみんな似たような形で
自分から我が家にやってきたのです。

猫は神様、とも言われるけど、
確かに猫はなんでも知っている。
この子とのご縁も、いったいどんなことになるのやら。

その他のカテゴリー

お知らせ ケータイからの投稿記事 コンサートレポート2007 コンサートレポート2008 コンサートレポート2009 コンサートレポート2010 コンサートレポート2011 コンサートレポート2012 コンサートレポート2013 コンサートレポート2014 コンサートレポート2015 コンサートレポート2016 コンサートレポート2017 コンサートレポート2018 コンサートレポート2019 コンサートレポート2020 コンサートレポート2021 コンサートレポート2022 コンサート・ライブ動画 ネコ、猫、neko 娘との生活 思い出すこと 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 日記・コラム・つぶやき2007 日記・コラム・つぶやき2008 日記・コラム・つぶやき2009 日記・コラム・つぶやき2010 日記・コラム・つぶやき2011 日記・コラム・つぶやき2012 日記・コラム・つぶやき2013 日記・コラム・つぶやき2014 日記・コラム・つぶやき2015 日記・コラム・つぶやき2016 日記・コラム・つぶやき2017 日記・コラム・つぶやき2018 日記・コラム・つぶやき2019 日記・コラム・つぶやき2020 日記・コラム・つぶやき2021 日記・コラム・つぶやき2022 日記・コラム・つぶやき2023 映画・テレビ 本当のこと 音楽

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー