なんと恐ろしいことに
9月以降ブログ更新できていないというのに
12月になってしまいました。
なんということでしょう。
自分でも呆れておりますが、とにかく昨日(30日)のライブのご報告を。
藤枝岡部の一祥庵さんにて
「オカリナ蔵コンサート」 昨日無事終了しました。
足を運んで下さった皆さま、ありがとうございました。
今回のこの蔵ライブ、
当初は何組か出演する予定のものが変更になって
長谷川さんの、リーダーライブとなり、
ワンマンになったゆえ曲数も増えたし、
私は個人的にはパーカッションパート多く、難しかったな~。
リハのときは、どう叩けばいいか考えてしまうと楽譜が追えなくなり、
ここはどこ?わたしはだれ?、しょっちゅう迷子になりました。(^_^;)
叩きながらスコア追うことにやっと慣れたところでの本番。
今回は持てるパーカッション系楽器総動員。
ジャンべカホングロッケンウインドチャイムシェイカー
そしてオカリナ。(笑)
たくさんの楽器を操る難しさ・・・。
いろんな意味でとてもとても勉強になりました。
長谷川さんはオカリナのほかにも、ギタレレを弾き、
全ての曲のアレンジを。
そしてゲストにボーカルのしほちゃんが参加。
大きく美しい花を(華を)添えてくれました。
しほちゃんの透き通った歌声、 「童神」 ほんとにステキです。
そりゃ2ステージ全曲通せば中には反省点もあるけれど
それぞれが次の課題にすればいいこと。
初めて一緒に演奏するメンバーで、
何度もリハを重ねてここまで作って来られたこと、
たくさんの方が来てくださって、楽しんでくれたこと、
それが何よりの結果 だと思う。
なんやかんや言うても、ぜーんぶ通して楽しかったよ。
手伝ってくれたスタッフ、一祥庵のおかみさん、
長谷川さん、豊島くん、しほちゃん、
来てくださった皆さん、
ありがとうございました。
一祥庵さんの「響」というこの文字が心に沁みる夜でした。
(写真はいろんな方から頂きました。<(_ _)> 主にFBから。)
補足、というわけではありませんが
このライブの前日、 娘の入試の日でした。
金曜日から一緒に東京へ・・・。
こちらもとりあえず無事終わってほっとしました。
さて 師走 です。あっという間に年越しです。
みなさまどうぞお風邪など召しませんように。(^^)/
ただいま台風真っ只中というお時間です。
ときどき強い風が吹き、雨が叩きつけるように降っていますが
しんと静まることも・・・。
各地被害が少ないことを祈ります。
きょう(13日)は河口湖のコンサートを中止にしたので
雨が降ってきたときには少しほっとしました。
台風が近づいているというのに ほっとする なんて
可笑しな話 なのだけど。
もし台風が大幅に反れたり晴れたりしたら
中止にした意味がなくなってしまうから。(^^ゞ
決定を下した本人は
当日その時間を迎えて、決行、中止の正解を得るまで
ちょっとドキドキだったりします。
*******************************
そしてきのうはエレクトーンの有美さんとのコンサート
無事に終了しました。
楽しかったなぁ。
アナ雪、情熱大陸、静かな地球の上で、
坂の上の雲(Stand Alone)、 童神、などなど。
エレクトーンはスケールが大きいので
そのパワーに負けじと。(笑)
足を運んで下さったみなさま ありがとうございました。
本番前のリハから終わったあとのコーヒータイムまで
全部含めて 充実の時間でした。
コンサートが終わってお茶の時間。
コーヒー美味しく、有美さんの旦那さんが作ったパウンドケーキとともに。
さらに江尻教室のTさんが
アップルパイをたっくさん作って持って来て下さいました。
お客さんと出演者、全員分以上!!!
美味しかった~。みなさんが帰ったあと
ひとりでバクバクと何個も頂いちゃいました。
Tさんありがとうございました~~\(^o^)/
写真はミキさんと関谷さんから頂きました。
(^o^)/Thanks!
有美さんとのコンサートも2回目を終え、
エレクトーンの良さも可能性もたくさん見えてきたところで、
来春に向けてさらにBIGなコラボの企画が始動しましたよ。
わくわく)^o^(
詳細が決まり次第お知らせします。
はやく冬を越えて春にならないかな。(^'^)なんてね。
******************************
あ、書いてるうちに日付越えてしまった・・。
追伸~
きのうの報告をしてしまいましたが(笑)
さかのぼり報告も徐々に。(^^)v
みなさまどうか台風に お気をつけて。
連休明けの火曜日、7月22日は
FOMALHAUTで浜松に行って参りました。
お昼ちょうどに出発して、 どこかのサービスエリアでご飯食べようかと
話していたのですが 相方下山P氏が
「蕎麦が食いたい」とつぶやくので、
富士インター近くのお蕎麦やさんに変更。
お昼時だから混んでましたが
東名に入ってすぐ富士川サービスエリアのスタバでコーヒーなど買い、
こんな調子じゃぁ浜松はまだまだ遠い・・・
と思っていたら 意外に予定より早く着いてしまった。(^^)
行くたびに「浜松ってけっこう近いね」と同じことを繰り返す
おじさんとおばさんでありました。
駅近くのプレスタワーに着いたら
浜松在住のえんじろうくんが待っていてくれました。
が、お顔見るだけで、ゆっくりお話できなくて残念。(T_T)
プレスタワーからの景色。
浜松は高いビルが多くて、都会やなぁ。
セッティング完了。
なんと静岡新聞・SBSの納涼祭での演奏でした。
行くまで詳細を知らなかったわたくし。(笑)
控室にこんな立派なボード。そして・・・
きゃ~立派なお弁当。 )^o^(
上の写真はPさまのソロのとき。 ステージ横から盗撮。
例により FOMALHAUT演奏中の写真はありません。(^^ゞ
そしてミス浜松が登場~!
お3人さま とっても可愛かった~。そのほか、マジックショーも。
楽しいイベントでした。
呼んで頂いて感謝です。m(__)m
9月にはまた浜松・・・の少し先、浜名湖に参ります。
こちらは観光ツアーの中に
FOMALHAUTのライブが組み込まれているものです。
今からとっても楽しみです。
エレクトーンの有美さんとのコンサート、
昨日無事に終了いたしました。
いやぁ楽しかった~。(^^ゞ
足を運んでくださった皆さま、本当にありがとうございました。
江尻教室オカリナクラブのみなさんもたくさん来てくださって。(^^ゞ
ありがとうございました。
以前からやりたいと思いつつ
なかなかやれなかった宗次郎さんの曲など、
有美さんがエレクトーンで完全再現してくれたので、
原曲に近い形で演奏することができました。
曲としてはけして難しいものではないのだけれど、
宗次郎さんの曲はなんというか・・・
一音一音、きめ細やかな集中力が必要で・・・
ごまかしが効かず、丸裸にされる感があります。
良かったのか悪かったのか、
自分ではまったくわかりませんけれども、
そんなことはどうでもいい感じ。(笑)
ただただ、演奏できたことだけでも・・・感謝。<(_ _)>
リスペクト云々じゃないのです。
また深さを教えてもらった気がします。
そして。 本番を終えて、
エレクトーンとオカリナ、このコンビができること、
広がる可能性を感じました。
やってみたいこと、やってみたい曲が、たくさんあります。
有美さんとのコンサートは、
10月12日(日)にまた開催することがきまりました。
1時間の演奏+コーヒータイム(お菓子付き)
演奏が終わってからのお茶の時間も楽しい~。
お近くの方はまたぜひぜひいらしてください。
*********************************
追伸:
6月末に行った、
軽井沢レイクガーデンのローズフェスタの模様が
レイクガーデンのサイトにUPされています。
ローズフェスタ2014 ←コチラ
********************************
そして明日は FOMALHAUTで 浜松です。(^^)/
13日の日曜日、富士APAホテルでのビアガーデンライブ、
無事終了いたしました。
といっても当日は雨で、ビアガーデンのほうではなく、
ポートビアというホテルのレストランに変更。
上の写真はセッティング時です。
例のごとく演奏中の写真がありません~。(^^ゞ
今回はギターの柴山さんと私、に加えて
ドラムパーカッションの大ちゃん、そしてボーカルのまいちゃん。
大ちゃんとまいちゃんは20代なので、
まるで親子バンドのような・・・・
はい当然わたくしが一番年長でございます。(^^ゞ
まいちゃんの写真がなくて残念ですが、
黒目がおっきく可愛いひとで、
とても2児のママには見えない。そして歌が上手い。
リハのときにはこんなタルトを作ってきてくれました。
美味しかった~、まいちゃんありがとう。
またこのメンバーでご一緒する機会があれば嬉しいです。
今度は屋外でやりたいな。
ホテルスタッフの皆さま、メンバーの皆さま、
ありがとうございました。
足を運んで下さり、盛り上げて下さった皆さま、
ありがとうございました。
(^^)/
********************************
さて今月後半のスケジュールを。
19日は病院コンサート、(関係者のみのクローズ)
20日(日)はエレクトーンの有美さんと。
午後1時半の回は満席(以上)になりましたが、
午後4時半の回はまだ少し御席があるようです。
お近くの方はぜひ。
詳細は右のスケジュールをクリックしてご確認ください。
そして連休明け22日はFOMALHAUTで浜松に参ります。
(関係者のみのクローズ)
8月はまだ何も予定が決まっていませんが、
河口湖コカリナのお店でのライブなど
急に決まることもあるかと思いますので
どうぞときどきFBやブログをチェックして下さいませ。
プライベートに関しては、
いよいよお嬢の受験も近づいてきたので、
この秋から来年にかけて、
どうスケジュールを組むべきか悩む今日このごろです。
親にできることなんて、なんにもないんだけどねぇ・・・・。(^^ゞ
では。ごきげんようさようなら。<(_ _)>
前記事の続きです。
これだけの花に囲まれることって・・・そうはない。
レイクガーデンの社長さん曰く、
花は会った人のことをちゃんと覚えているそうです。
以下4枚(ス)
2日目最後のステージはここでした。↓
途中パラパラと雨が落ちてきたけれど、
大きなパラソルがあるから大丈夫。↓(フ)
そしてそのあと、こんなところでも笛を吹くことになりました。
↓(ス)
バンディングボートに乗って。↑(ス)
水が音を反射して、遠くまで音が広がってゆく感覚。
舟は水辺をすべるようにゆっくりと進みます。↓(ス)
WATER WIDE を吹こうと思っていたのに、
あんなにシンプルな曲の出だしが出てこない・・・。(^^ゞ
サリーガーデンやアメージンググレースなどをソロで。
(↑みなさん、そぞろ帰り支度の管理棟前です。(ス))
天気に左右されながらも、超~~楽しい2日間でした。
レイクガーデンのスタッフの皆さま、ハープ奏者の皆さま、
ありがとうございました。
ご縁を繋げて下さった赤谷さんに感謝です。
そしてすーさん、いつもながらですが、ありがとう。
すごい山道、通行止め、いろいろありましたが
無事に行って、無事に帰って来れてよかった。(^^ゞ
来年、また行くことができたら、
薔薇は私たちを覚えてくれているかな?(笑)
***********************************
さて余談ですが。
軽井沢といえば、
私のいとこがかの地でフレンチレストランをやっていまして。
一度行かねばと思っておりました。
今回、そこでの食事は叶わずでしたが、
帰りに顔を見に寄りました。
なんと、レイクガーデンから歩いてすぐ、のところで・・・。
ガーデンはウォーキングコースなのだとか。
広い軽井沢の中で、すぐご近所だなんて。
9月にはシェフを引退し、店を閉めるそうです。
お近くの方がいらっしゃいましたらぜひ。
軽井沢から帰って参りました。
といってもあっという間に次の週末です。(^^ゞ
すーさんがおにゅーのカメラ(sonyのデジタル一眼)で
たくさん写真を撮ってくれたので
これはもう報告レポートというより写真を見てくだされば一目瞭然。
(画像をクリックすると拡大されます)
これは28日到着してすぐ。管理棟の入り口。↑
(撮影すーさん。以降(ス))
濡れたデッキにワンちゃんが。↑
大人しく座ってご主人さまを待っていました。
(撮影古庄by ipadmini 以降(フ))
雨粒も、花も、蕾も、美し。↑(フ)
夕方、演奏を終えて管理棟に帰ると
ハープのみなさんがリハーサルをしていました。↑(ス)
薔薇とハープこんなに似合う楽器がほかにあるだろうか。↑(ス)
絵的にも音色も、美しくていつまでも聴いていたくなります。↑(ス)
窓の外から手で影を作って撮ったそうです。
宿泊したホテルにて。朝起きてカーテンを開けたら外は緑一色。
晴れてよかった。 ↑(フ)
日差しが熱いくらいの晴天。↑(ス)
オカリナはケースから出さないようにして、直射日光を避けましたが
さすがにギターは途中でピッチが狂って何度かチューニングを・・。
そしてお昼のお弁当↓(フ)
軽井沢に来ております。
今回は、2日続けてのイベント出演なので泊まりです。
なんとお宿は軽井沢エクシブ。なんかとっても豪華。
すーさんとの2人旅、珍道中と書きましたが、
軽井沢に着くまでにすでにいろんなことが。
朝、まず私が事もあろうに大寝坊。
目を覚ましたのが出掛ける予定の5分前。
慌てて支度したけどすーさんとの集合時間に30分の遅刻。
ナビにお任せで走ったら、
怪しい山道に導かれ着いたところは、
通行止めのどん詰まり。
やむなく引き返して無事到着しましたが、
距離優先のはずが、かなりの遠回りになってしまった。;^_^A
軽井沢はあいにくの雨で、残念ですが、
明日は一応お日様出てくれそうなので!期待しましょう。。
レイクガーデンは薔薇でいっぱいです。
このインコちゃんは今日、
オカリナの音色を一番喜んでくれたお客さま。
雨にぬれても美しい。
屋外での演奏は唯一屋根のあるこのステージで。
奥に座っているおじさんが、すーさんですよ~。
明日のためのリハーサルちう、
ハープのみなさんと数曲合わせてみました。
ハープとオカリナ、すごくいい。)^o^(
感謝感激。T^T
写真はすーさん撮影。
明日は晴れますように。
6月16日(月) FOMALHAUTで相模原市橋本に。
橋本駅前にある「杜のホール」多目的室にて、
レクダンスエリカ という団体の
15周年記念イベントでの演奏でした。
レクダンスとは、フラやジャズダンスなど、
いろんなダンスの要素を取り入れた振り付けで、曲に合わせて踊る
レクリエーションダンス。
曲のテンポや構成など、いつもかけているCDの曲と同じにしなければ、
というところに少々心配もありましたが、そこは一部MIDIを使用、
司会はいつも河口湖の森でお世話になっているかりんさんだったので
心強く、安心しきって演奏できました。
ダンスとオカリナの競演、というのは初めて。
自分も吹きながら、踊っている方々の息使い、目線、体温を感じられて、
いつもとは違う現場を楽しませて頂きました。
途中、FOMALHAUTの演奏のコーナーも。
いくつになっても元気ではつらつと、みなさんのように輝いていたいな。
ホントにみなさんステキでしたよ。
踊る、って身体を動かすというだけでなく、音楽がそこにある。
一緒に演奏しているように感じる瞬間もありました。
先生方、みなさん、そしてかりんさん、ありがとうございました。
*************************************
そしてこの日もうひとつ嬉しいことが。
橋本に住んでいる友人が会場に来てくれて、
かれこれ15年ぶりに会うことができました。
友人といっても10歳年上で、
私が20代前半のころ、あこがれていた先輩とも言えるひと。
おたがいハグして泣きそうになり・・(笑)
こんな機会を頂かなければなかなか会えなかった。
今も変わらずステキなNさんに会えて、
演奏も聴いて頂くことができてほんとによかった。
貴重な経験と、素敵な時間をありがとうございました。
写真はかりんさんのブログより拝借いたしました。m(__)m
お知らせ ケータイからの投稿記事 コンサートレポート2007 コンサートレポート2008 コンサートレポート2009 コンサートレポート2010 コンサートレポート2011 コンサートレポート2012 コンサートレポート2013 コンサートレポート2014 コンサートレポート2015 コンサートレポート2016 コンサートレポート2017 コンサートレポート2018 コンサートレポート2019 コンサートレポート2020 コンサートレポート2021 コンサートレポート2022 コンサート・ライブ動画 ネコ、猫、neko 娘との生活 思い出すこと 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 日記・コラム・つぶやき2007 日記・コラム・つぶやき2008 日記・コラム・つぶやき2009 日記・コラム・つぶやき2010 日記・コラム・つぶやき2011 日記・コラム・つぶやき2012 日記・コラム・つぶやき2013 日記・コラム・つぶやき2014 日記・コラム・つぶやき2015 日記・コラム・つぶやき2016 日記・コラム・つぶやき2017 日記・コラム・つぶやき2018 日記・コラム・つぶやき2019 日記・コラム・つぶやき2020 日記・コラム・つぶやき2021 日記・コラム・つぶやき2022 映画・テレビ 本当のこと 音楽
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント