フォト

石のアルバム

  • 22
    海岸でひろった石ころにペイント。 ネイティブアメリカンの言葉を添えました。

CD 十里木の夏 by FOMAL HAUT

  • 2009年8月発売 十里木の夏 CDについて
    2009年8月発売 FOMAL HAUTの4曲入りCDのご紹介

DVD FOMALHAUT GIFT

  • FOMALHAUTのDVD、GIFTのご紹介
    2012年春発売 FOMALHAUTのDVD、GIFT のご紹介

「おなまえペン」で布に落書き

  • Img031_20200318225001
    「布用おなまえペン」で無地のポーチやサコッシュに描いています。
無料ブログはココログ

旅行・地域

2019年11月19日 (火)

ドクター・ホフマンのサナトリウム

先週、13日水曜は、日常を抜け出して、横浜へ。

75636143_1768868579913350_55523462105865
こちら中華街の入り口。
昼前に着いて、
さてきょうはせっかくここに来たのだから
おひとりさま中華ランチだ。  と、しばし店を探したのだけれども、
入りたかった人気店は長蛇の列。

平日といえどもけして空いてないのですね、こういう街は。

他はどこも食べ放題ランチとなっていて、
うーん・・中華の食べ放題は何人かいないと、
意味がないし、つまらないもんね。

というわけで、のんびり徘徊したのち、
結局 すしざんまい に入ってみました。 
中華街なのに、寿司って。(^^ゞ

でもまぁ、ここに来た目的は「食」ではなく。
観劇、なのだからご飯はなんでも良いのだよ。
と自分で自分を納得させつつ。

でもお寿司はとっても美味かったので満腹満足。

75341031_1768868636580011_28539596746029

75486128_1768868663246675_43122146605950

Photo_20191119180601

Photo_20191119180701
ケラリーノ・サンドロビッチ作 
「ドクター・ホフマンのサナトリウム」
横浜KAAT にて。

こういうもの(公演)は、娘から情報をもらいます。

この作品、ほんとに素晴らしかった。
音楽も生演奏で、キャストとともに楽器を持って動き回るシーンもあり、
舞台転換もフォーメーションも洗練されていて魅せる演出。
夢と現実、めまぐるしく時空を行き来するような、
不条理劇でありながら、
随所にクスッと笑える会話がちりばめられて、
休憩あり3時間半の長丁場、にもかかわらず、
ぐぐっと引き込まれてまったく飽きる瞬間がありませんでした。

役者さんもみんな素晴らしく。
多部未華子さん、瀬戸康史さん、渡辺いっけいさん、犬山イヌ子さん、
そして個人的に今回も、お目当ての、大倉孝二さん。
(舞台を見てファンになりました)

しかし役者さんはすごい。これを毎日・・・と思うと。
2回公演の日もあるんだよねぇ、・・・と思うと。

アスリートとも言えるのではないかと。
舞台の上で動くうごく。体力、気力が無いと出来ない仕事。

もう一度観たい、できればもう3回くらい観たい。(笑)
1週間経った今も、余韻が残る・・・
そんな良い作品でございました。

興味ある方はぜひこちらを。
https://natalie.mu/stage/news/354395

終演後は、横浜に行くと必ず寄る靴やさんに寄り、
お気に入りの靴を買いました。

充実の 横浜おひとりさま日帰り旅、でした。

2016年8月 7日 (日)

先週の諸々を駆け足報告

先週、大切な友人が亡くなりました。
友人であり、生徒さんであり、ファンでもいてくれた
彼女のことは あらためてゆっくり書きたいと思います。

そんな中でしたが、長野へのプチツアー。
ボーカルのたかちゃんとギターのすーさんと。
それぞれのパートナーもご一緒に、
(私だけが寂しい独り者)
いつもの仲間で、半分は慰安旅行のような。

1日目は
山ノ内町上林温泉の仙壽閣さんにてロビーコンサート。
古庄&すーさん&たかちゃん で。
2日目は
軽井沢 レイクガーデン内のカフェにて。
たかちゃんソロ弾き語り と、 古庄ソロで。

行きには小布施に寄って、
名産の栗と信州の御蕎麦を堪能。
2日目の帰りには軽井沢の教会で行われていた
キャンドルナイトのイベントを。
森の中にキャンドルがいっぱい置かれていて、
それはそれは 美しい光景でございました。

13873117_1083454145072937_230442356
(仙壽閣ロビーコンサート)

13932774_1083281778423507_735860987
(小布施のカフェでモンブラン待ち)

くだらないことでたくさん笑って、
お腹痛くなるほど。(笑) とても楽しい旅でした。

悲しいことあったけど、
こうして日々が過ぎていく。

私も在りし日の彼女のように、いつも笑顔でいたい。
強く美しく在りたい、と思います。

きのうは最後のお別れの日でした。
またたくさん泣いて、そして笑って、

・・・・きょうは小休止。
午後はがっつり個人練習。
向こうの彼女に美しい音色を届けると
約束したから 頑張るよ。

そして取り急ぎですが 
右上のスケジュールやっとやっと更新しました。m(__)m
ご覧ください。

今年後半もまだまだワクワクの企画ライブあり。
ぜひいらして下さいね。(^o^)/

2015年9月29日 (火)

上林温泉仙壽閣

さてやっと本編に突入。(でもまだ本編ではありません)
なんのこっちゃ。(-_-X) レポート長過ぎ。

善光寺をあとにしてから約1時間、
ホテル仙壽閣に到着。 荷物をお部屋に運んで、
すぐにセッティングとサウンドチェック。

11221634_742989349167950_8751339022

グランドピアノがあるので シンセ2台とデジタルP、
やっぱり今回もほぼフルセットとなりました。

11011095_744929955640556_3973015527

セッティングが終わって、ゆっくりお食事を頂き、本番を待つ・・。
この時間が本当に贅沢なのです。

ただ、こころゆくまでお腹一杯食べられないのがとても残念。
これでこのあと演奏が待っていなかったら・・・
と悶絶するくらいの、
どれも美味しいコース料理なのであります。(笑)

去年、すーさん、たかちゃん夫妻と来たときもそうだったのだけど、
ここ仙壽閣さんは、演奏に来た私たちを、
宿泊のお客さまと同等にもてなして下さる。

お食事ももちろんだけれど、
たとえば車を駐車場から玄関まで移動するのも、
またその逆も、
「ロビーでお待ち下さい」と、
必ずホテルの方が車を運んで下さる。

天皇陛下、皇太子ご夫妻、が泊まられるホテルとしても
有名なのですが、それは設備や景色だけではなく、
こうして笑顔で分け隔てなく、接してくださるような
スタッフの心持というか、従業員教育や経営方針が、
素晴らしいゆえでありましょう。

信濃路を旅される方にはお勧めです。
ぜひぜひ一度ご宿泊下さい。
(心より感謝の宣伝を。)

10421099_744928168974068_3155330574

仙壽閣の中庭です。↑

12027594_744928625640689_1887051300

春夏秋冬 季節ごとに色づき変化する木々も美しい。

ロビーコンサートの模様は次回記事にて。

2015年9月28日 (月)

善光寺参り

9月12日(土)長野行き本編。前記事の続きです。

今回はこの2日間、長野から神奈川県川崎市に移動なので、
そこからの帰りのことを考えて
まず函南町の下山邸に向かい、
古庄車エスティマ号に荷物を積んで出発。

縦貫道を通って
東名高速沼津~御殿場経由~河口湖からの中央高速。
この判断が良かったのか、シルバーウィーク前で
空いていたからか、
思いのほか早く諏訪湖SAに到着したのでありました。

で、お昼御飯はどこで何を食べようか、となりまして。

そういうとき、
FOMALHAUTは、というか下山P氏はほぼ100%
例外なく「蕎麦」とおっしゃいます。
それほどの蕎麦好き。
しかも場所は長野、蕎麦食わずして何を食らうのか、
言わずもがな。

というわけで、空腹を少し我慢して
長野インターまで行ってしまおう、
そうだ、せっかくだから善光寺さんにお参りをして
門前の蕎麦やでうまい蕎麦を食おう、
ということになりました。

12004946_744930182307200_8147361337

そして善光寺に到着。 門前に鳩が飛ぶ。
前に来たのは確か30数年前。
リコーダーの合宿で、戸隠に来たときだったな。

こういうところというのは時が過ぎても変わらず、
お参りに来るひとたちを迎えてくれます。

お賽銭入れるところが何か所もありました。
お財布の小銭がなくなったところで、
さぁお蕎麦食べよう。

12011130_744930202307198_3167985962

と、門前にたくさんあるお蕎麦やさん。
どこにしようかと歩いてみる。
写真は下山さんの人生の相方、よしえちゃんと。
そう今回の旅は相方の相方もご一緒なのです。
よって車中でも下山氏をよそに、ガールズ・・・
いやおばさんトーク炸裂。(笑)

で、結局入ったお蕎麦やさんで、
お蕎麦の写真を撮るのをすっかり忘れました。
お腹空いてたからあっという間に食べてしまった。
ちょっと歯ごたえのある信州蕎麦、
美味かったです。

11062086_744930062307212_8311270810

ここに寄ることができてよかった。

10年目の年に、こうしてFOMALHAUT揃ってお参りできて、
夫妻とともに10年歩んで来られたことに感謝。
そしてこれからも元気で演奏できますようにと
お祈りしました。

2015年8月25日 (火)

今年も恒例横浜デート♪

さて。遡り日記も8月に入りました。
ということで、タイトルから「遡り」という文字を外します。

8月は病院ボランティアコンサート以外は
演奏がないので、
楽しい夏休みの報告を。(笑)

8月10日(月)横浜に行って参りました。
毎年楽しみにしている年に一度のオバサンデート。
今年は娘も参加したので平均年齢は若干下降。

11828825_727390040727881_3164408697

新幹線で向かっているときに、
窓に雨がバシバシ当たっていたので
横浜も大雨かと思いきや、晴天。
結果一度も降られることなく。

11846737_727390064061212_7231928084

なぜかこの時期の横浜にはピカチュウが大量発生するらしく
そういえば去年もピカチュウと一緒に写真撮ったのだった。
<という去年の記事はコチラ> 

この日もそこかしこにピカチュウ。
ピカチュウは横浜出身なのか。(?)

11855623_727390100727875_2378134388

中華街でご飯食べて、
観覧車に乗ったり シーバスに乗ったりして
今年も横浜を満喫いたしました。

11846777_727390114061207_3165398329

800円払って観覧車に乗り、怖くなって
床しか見れなかった、たまにゃん。

11880490_727390150727870_1592446286

11239363_727390184061200_66510976_2

シーバス気持ち良かったなぁ。

11254128_727390054061213_4655233571

去年も最後はパンケーキで締めたけど、
今年もなぜかパンケーキで終了。
えーと山下公園前の・・・
有名店らしいがオバサンは店の名前を忘れました。

11866317_727390300727855_2053907504


11831794_727390400727845_1179680526

んまかったっす。
めっさ楽しく幸せ~な一日でした。
年に1度でも、大事な友達に会えるって、とても嬉しいことだけど
年に1回しか、と思うと寂しいねぇ。

横浜探訪、まだ知らないとこたくさんありそうで、
来年も楽しみです。

また1年間、この日を楽しみに頑張れるというものさ。

たまにゃん、あねさま、ありがとう。ヽ(^o^)丿

2014年5月 3日 (土)

長野レポート⑥

朝のこと。

車に荷物を積み込もうとフロントに預けてあるキーを取りに行くと、
スタッフの方がささっと駐車場まで車をとりにいって下さった。
荷物を積んで、車を動かそうと思ったら
スタッフの方がささっと駐車場まで動かして下さった。
何につけても おもてなしの心で接してくださって
感心感激感服いたしました。仙壽閣、素敵なお宿です。

ホテルから山道を歩いて30分・・野猿公苑へ。

10253967_806133889414604_6827010652

あ、もうお猿さんが歩いてる・・・なぁんだ、すーさんか。^m^

10295754_806133946081265_89171604_2

木漏れ日に光る木の芽。春を感じます。(撮影たかちゃん)

10277282_806133959414597_5325828424

こんな道をしばらく歩くと・・・

10301070_806134472747879_4986363647

温泉が噴き出すこんな景色が現れる・・・。

10174989_806134069414586_1667206446

入り口のところにはこんな注意書きが。
けして眼を見つめてはいけません。

10291078_806134136081246_1499826189

1238715_806134322747894_20241115012

16608_472002026266685_5063941083234

10152591_472001952933359_2280755550

11923_472001982933356_7849580156054

ボスと記念写真。 ↑↓

1520688_806134309414562_63181718027

こんなに近くに。↓

1981766_806134186081241_83954064050

10177499_806134416081218_4672349094

たそがれる子猿。 

山肌をガシガシと登っていくサルたちがいたり、
温泉に入ってのんびりしているサルがいたり・・・
野生の姿が見られる一方で、
人間と共生しているのが本当におもしろい。

20140420yaenkouen

気持ちええわぁ~↑

2014_0420_101402dsc02570

寄り添う親子。↑

すっかりここのサルたちに魅せられました。

おっと、のんびりしてると遅くなっちゃう。

というわけで来た道を戻り、ホテルの皆さんにご挨拶をして

一路軽井沢に向かいます。

**************************

ちなみに、山ノ内町、仙壽閣さんの桜は
ちょうど今、満開だそうです。見ごろはGW中だって。
HPはコチラ。 美しい桜の写真がアップされています。

2014年5月 2日 (金)

長野レポート⑤

レポートの途中ですが、さきほど気が付きました。
ブログの記事数がいつの間にか1000を越えていました。

このブログを開設してから丸7年・・・ 
毎日書いていたら3年もしないうちに到達できる数だけど、
私のような、ムラのある書き方でも、(ムラがありすぎ)
内容がどうであっても、
続けていれば1000個 (個?じゃない。) も書けるのですねぇ。(笑)
継続は力。

これもひとえに、いつもチェックしてくださるみなさまのおかげです。
m(__)m ありがとうございます。

*******************************

さてここからはきのうの続きです。

お部屋にて、わたしはぐっすり寝ていました。
朝方、妙な夢を見ていたのは覚えているんだけど、

隣りに寝ていたたかちゃんは、
天井がパキパキと音を立てるので、気になって寝られなかったそう。

上の部屋で歩く音なのか?外気温が下がって
屋根などがキシキシと音を立てていたのか・・・
それとも・・・・

でも私にはその音、全然聴こえなかったのです。

ただその妙な夢はね、いや夢のような夢じゃないような・・・。

寝ていたら、くいくいと私の髪の毛を引っ張る「誰か」がいて、
振り向くのだけど誰なのかまったくわからない。
しばらくするとまたくいくい、と引っ張られる感触・・・。

「なんですか?」と聞くと、
「あなたに金メダルを差し上げます」と。(@_@;)
「それはありがとうございます。」
理由がわからないのに 頂いてしまった。(笑)

なぜメダル? と思いながらも
キラキラ光るそれをながめてへらへらしていた あたくし・・・。
いったい誰がそんなたいそうなものをくれたんだろう?

「これは、だれかに話してもいいですか?」
と聞いたら「いーよー」と実に軽くお答えになりました。

まぁ、ともかくです。・・・そんな「夢」の話をたかちゃんにしたら・・・。

「なんだ~それでかぁ~」 
「あの音、古庄さんとこに誰か来てたからなんですね」

え、そうなの?
そうです、とも、そうじゃないです、とも言えない私。

そうなのかも、ということにしておこう。(笑)

考えてみればおかしな夢だしおかしな会話だけど
おたがいの不思議な夜に、とりあえず解決、そして納得。
(女の子ってそういうものさ)

*****************************

というわけで早朝からまた露天風呂に浸かって極楽~、
美味しい朝ごはんを頂いて、しあわせ。

1972350_806133839414609_79541130123

上は洋食編

1926665_806133779414615_79751731764

こちらは和食編。

その後、

私たちはホテルから歩いて30分の、「野猿公苑」に。
コーディネーターのAさんは一足先に軽井沢に向かい、
私たちが遅れて到着するまで、
先に打ち合わせをしてくださるとのこと。

そう2日目は軽井沢に寄って、
6月に予定されている演奏会場の下見と
打ち合わせをブッキングして下さったのでした。

というわけで次回は 野猿公苑。
お猿さんが温泉に。

長野レポート④

NO4って・・・このレポート、いったいいくつまでいくのだろう?(^^ゞ

さてお食事も終わって、支度をして、本番です。
お客さまがロビーに下りてくる間、すーさんのギターソロでお出迎え。

10151347_806133286081331_8526358585

そして本番開始。オカリナとコカリナの曲を交互に。

10262056_806133649414628_3975586599

10294521_806133542747972_4969276617

10154126_806133502747976_5703358980

1538869_806133602747966_11004342152

1924945_806133592747967_90875248464

984050_806133639414629_414154073859

10171041_806133512747975_7486619759

聞いてくださった皆さま、ありがとうございました。

そして、長野のオカリナグループ、ベルヴァンⅡ(ドゥ)さんが
交流として2曲演奏して下さいました。

10153843_806133696081290_3973781821

本当に感謝の一日・・・。
こんなにたくさん本番の写真があるのはありがたいことです。
たかちゃんありがとう。

コンサートが終わったあとは、
ゆっくり露天風呂に浸かって、就寝・・・。

そのあと、いつもはあっという間に眠ってしまうたかちゃんが
寝られなくなってしまう事件が勃発。(笑)

そのお話は・・・次回に続く。(^_-)-☆

長野レポート③

前記事からの続きです。1日目がなかなか終わらない。(笑)

フォルティアさんを出発して次の目的地は上林温泉。
カーナビの指示を無視してひたすら地図を見ながら勘を頼りに
下道を進む運転手すーさん。すごいなぁ、
私だったら、多少カーナビに疑いがあったとしても、
ひたすら指示に従うことしかできません。(^^ゞ
おかげでしょっちゅう遠回りさせられるけど。

美しい山々と桜を見ながら仙壽閣へ。
なんか今年は時期の違う満開の桜をずっと見られているなぁ・・・。
ありがたいなぁ・・・。

10270639_806132639414729_7842050073

さて到着です。・・・す、すごい、立派なお宿や・・。

10013358_806132642748062_5794699075

早速荷物を下ろして、お部屋に運んでほっとひと息。
すぐにロビーに下りてリハーサルです。

10294293_806132759414717_5083121447

天井が高くて、生音が良く響きます。
立つ位置によって音が変わるのが楽しいので、
本番で、歩きながらコカリナを吹こうと決めました。

10153767_806132732748053_43787596_2

10157286_806132862748040_2722676718

10299567_806132879414705_5449748075

音合わせのあとは、進行の打ち合わせをして・・・

1517604_806132899414703_41185423102

あとは本番を待つばかり。

お客様が食事を終えたあとのコンサートなので、
開始は20時45分。

わたしたちも早目にお食事をさせて頂きました。

1488020_806132919414701_16244109665

10157248_806132979414695_3220795400

10151430_806133029414690_38951575_2

1509756_806133089414684_73879247228

いやはやなんと豪華な2時間コースのお食事。
演奏前に頂くには贅沢過ぎて。
お腹一杯になっちゃうと笛吹けないので自主セーブ。
すーさんも美味しそうな地ビールを我慢。

しかし驚いたのは、ホテルの方みなさん、本当に親切で、
演奏に来た私たちに、お客様と変わらず接して下さって
至れりつくせりのサービスをして頂き、本当に嬉しかったです。

ありがとうございました。m(__)m

本番の様子は次回。(^^ゞ

2014年5月 1日 (木)

長野レポート②

前記事からの続きです。

ロビーコンサートを企画して下さったAさんと、
フォルティアさんでお会いしたとき、
初めてお会いする感じがしませんでした。
ご縁のある方と出会うときはいつもそう感じます。

さて。

音楽堂の響きを堪能したあと、またお店のほうに移動。

フォルティアさんのお店の入り口には
こんな楽器もありました。

10274212_806132546081405_4842874224

スピネット。(小型のチェンバロ)
そう、スピネット、という名称を、突然思い出したのは
帰宅して、この写真を見たとき。

むかしバロックリコーダーをやっていたときは
こういう楽器がいつも身近にありました。
チェンバロの相方、R子ちゃんは元気にしてるだろうか。

バッハのインヴェンション1番を思い出しながら弾いているわたくし。↑

10153252_806132549414738_3241148369

すると今度はこの高級なギターでなぜか
「22歳の別れ」を弾きだしたおふたり・・・。
フォークソング大会が始まってしまったのであります。

次は「岬めぐり」 

チューニングは昔ながらの音叉。またこの音がいいんだな。
30代のたかちゃん以外は
なぜかみんなそらで歌えるフォークソング。
高級ギター店が、歌声喫茶と化す。

と、ここで突然常連のお客さん現る・・。
その方が持っていらしたのがこれ。白樺の樹液です。
ものすごく身体に良いんだって。でもめったに手に入らず
ものすごく貴重なものなんだって。

1907592_806132599414733_10911944786

たまたま居合わせた私たちまでご相伴にあずかりました。
人生初の白樺の樹液。
うっすら甘くてすっきりとしたおいしいお水。聖水のよう。

あっという間に楽しい時間は過ぎてしまった。
そろそろ山之内町に向かわないと。

店主のYさん、本当にありがとうございました。
とっても楽しい時間を過ごさせて頂きました。

1509691_806132332748093_681149223_3

(写真はフォルティアさんの外観全貌です)

ご挨拶をして、お店をあとに。
信号をいくつか進んだところで・・・・

すーさんが「あっ!腕時計忘れた!」
ギター弾くときにはずしたのだった。

Uターンして戻り、ついでに道も教えて頂いて、
またあちこちで満開の桜を見ながら
山ノ内町に向かったのでありました。

レポート③に続く・・・

その他のカテゴリー

お知らせ ケータイからの投稿記事 コンサートレポート2007 コンサートレポート2008 コンサートレポート2009 コンサートレポート2010 コンサートレポート2011 コンサートレポート2012 コンサートレポート2013 コンサートレポート2014 コンサートレポート2015 コンサートレポート2016 コンサートレポート2017 コンサートレポート2018 コンサートレポート2019 コンサートレポート2020 コンサートレポート2021 コンサートレポート2022 コンサート・ライブ動画 ネコ、猫、neko 娘との生活 思い出すこと 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 日記・コラム・つぶやき2007 日記・コラム・つぶやき2008 日記・コラム・つぶやき2009 日記・コラム・つぶやき2010 日記・コラム・つぶやき2011 日記・コラム・つぶやき2012 日記・コラム・つぶやき2013 日記・コラム・つぶやき2014 日記・コラム・つぶやき2015 日記・コラム・つぶやき2016 日記・コラム・つぶやき2017 日記・コラム・つぶやき2018 日記・コラム・つぶやき2019 日記・コラム・つぶやき2020 日記・コラム・つぶやき2021 日記・コラム・つぶやき2022 日記・コラム・つぶやき2023 日記・コラム・つぶやき2025 映画・テレビ 本当のこと 音楽

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー