フォト

石のアルバム

  • 22
    海岸でひろった石ころにペイント。 ネイティブアメリカンの言葉を添えました。

CD 十里木の夏 by FOMAL HAUT

  • 2009年8月発売 十里木の夏 CDについて
    2009年8月発売 FOMAL HAUTの4曲入りCDのご紹介

DVD FOMALHAUT GIFT

  • FOMALHAUTのDVD、GIFTのご紹介
    2012年春発売 FOMALHAUTのDVD、GIFT のご紹介

「おなまえペン」で布に落書き

  • Img031_20200318225001
    「布用おなまえペン」で無地のポーチやサコッシュに描いています。
無料ブログはココログ

« 2020年11月 | トップページ | 2021年2月 »

2021年1月

2021年1月13日 (水)

謹賀新年ed

明けましておめでとうございました。
新年明けてもう13日です。ご挨拶遅くなりました。

だからと言って、タイトルに ed、付けたって
過去形にはならないんだけど。(笑)

1月9日(土)新春オカリナコンサート、
無事終了しましたぁ。

毎年このコンサートが終わらないことには、
どうも心理的に年が明けない古庄です。
(言い訳です)

清水江尻地区まちづくり推進会の主催で
毎年オファーを頂いてきました。 
しかし今年はこの状況、おそらく中止になるだろうと、
そう予想していたのですが、

推進会の役員さんから「やりましょう」という強いお言葉で、
開催の運びとなりました。

毎年100名以上の方が来て下さるところを、今年は限定50名に。
往復ハガキでの申し込みにして、多い場合は抽選にすると。
(地域・人数、等限定となるため告知はできませんでした。
ご了承ください)

密を避けるため、
オープニングでのkoharuさんのオカリナアンサンブル演奏は無し、
(これはとても残念だった)
人との接触を避けるため、リクエストコーナーも無しで時間も短く、
検温、消毒、30分ごとに換気のため窓を開けるなど、
予防対策は万全にして。


それでも日が近づくにつれ増える感染者数。
そして開催直前に首都圏に出された緊急事態宣言。 
今にも中止のお知らせが来るのでは、
いやそもそも、当日会場に来てくださる方がいるだろうか、
などといろんな不安を感じながらも、 

相方下山氏とじんちゃんに支えられて、
暮れの曲決めから正月リハ、そして本番。

なんとか無事に終えることができました。
終わってほっとしてまさに胸を撫で下ろす、という感じ。

今回は、リクエストコーナーが無かったかわりに、
推進会からのリクエストとして、
11月末で終了した朝ドラ、エール より、古関裕而氏の楽曲と、
昨年惜しまれて亡くなられた筒見京平氏の楽曲から。
そしてそのほかには私たちがお送りしたかった冬の名曲、
さだまさしさんの曲、下山氏最新オリジナル曲 
「風は五月」 などなど。

2021jan
 
古関さんの曲はなかなか難しく・・・
それでも 3人であれこれアイデア出し合って、
楽しんで頂けるものにできたのではないかと思います。
中でも じんちゃんが歌い上げた イヨマンテの夜 は
圧巻!! 
そして 古庄がものまね的に(へたくそに)歌い上げた(下げた)
浅田美代子の 赤い風船 ・・・・ぷぷぷ。

あ、いやそれだけじゃないです。
ちゃんとオカリナも吹いてますって。(笑)

137051815_2915961015344427_7321270264825

撤収している間に、交流館のスタッフさんが、
アンケート用紙の全コピーをとって下さったので、
帰宅後にあったかいお茶をすすりつつ、ゆっくりと読ませて頂きました。

来て下さった方ほとんど全員がアンケートに答えて下さったようで、
その暖かいコメントにひとりほろり涙・・。
 
毎日の生活の中で、不安な気持ちを抱える中、
生演奏を聴くことが出来る喜びを書いて下さっている・・。

もちろん私たちも演奏できる喜びで一杯でした。
客席が例年の半分以下であっても、
たったひとりであっても、
私たちの思いは、熱量は、何も変わらない。

でも今ここに、聴いてくださるひとが、
ひとりでも居て下さる、というのは、
かけがえのないこと。

演奏する、音楽する、ということは、
今、この瞬間、ここにいる、一緒に生きている、ことを、
実感できる、ということ。

アンケート用紙に書かれた「ありがとう」の言葉は
そのままみなさんにお返ししたい言葉です。

来てくださったみなさま、交流館スタッフさんと、
開催を決断して下さった推進会の実行委員の方に
心から感謝を。
ありがとうございました。

今年は特別、忘れられない 新春オカリナコンサート となりました。

アンケートのコメントでは、どうやら
「バランスが良い」「息が合っている」(笑)と、
とても好評だった、FOMALHAUT&Jin この3人のコンサートは
またきっと来年もお届できると思いますので、
どうかどうかそれまでに神様、
COVID19 なんとかどうにか、してくださぁい。

来年はいつも通りの、たくさんのお客様とお会いできますように。
koharuさんの演奏も、楽しんで頂けますように。

心から祈ります。


写真は海野さんからと、下山氏のブログより。

コンサートについての下山氏のブログ記事はコチラから。

« 2020年11月 | トップページ | 2021年2月 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー