ドクター・ホフマンのサナトリウム
先週、13日水曜は、日常を抜け出して、横浜へ。
こちら中華街の入り口。
昼前に着いて、
さてきょうはせっかくここに来たのだから
おひとりさま中華ランチだ。 と、しばし店を探したのだけれども、
入りたかった人気店は長蛇の列。
平日といえどもけして空いてないのですね、こういう街は。
他はどこも食べ放題ランチとなっていて、
うーん・・中華の食べ放題は何人かいないと、
意味がないし、つまらないもんね。
というわけで、のんびり徘徊したのち、
結局 すしざんまい に入ってみました。
中華街なのに、寿司って。(^^ゞ
でもまぁ、ここに来た目的は「食」ではなく。
観劇、なのだからご飯はなんでも良いのだよ。
と自分で自分を納得させつつ。
でもお寿司はとっても美味かったので満腹満足。
ケラリーノ・サンドロビッチ作
「ドクター・ホフマンのサナトリウム」
横浜KAAT にて。
こういうもの(公演)は、娘から情報をもらいます。
この作品、ほんとに素晴らしかった。
音楽も生演奏で、キャストとともに楽器を持って動き回るシーンもあり、
舞台転換もフォーメーションも洗練されていて魅せる演出。
夢と現実、めまぐるしく時空を行き来するような、
不条理劇でありながら、
随所にクスッと笑える会話がちりばめられて、
休憩あり3時間半の長丁場、にもかかわらず、
ぐぐっと引き込まれてまったく飽きる瞬間がありませんでした。
役者さんもみんな素晴らしく。
多部未華子さん、瀬戸康史さん、渡辺いっけいさん、犬山イヌ子さん、
そして個人的に今回も、お目当ての、大倉孝二さん。
(舞台を見てファンになりました)
しかし役者さんはすごい。これを毎日・・・と思うと。
2回公演の日もあるんだよねぇ、・・・と思うと。
アスリートとも言えるのではないかと。
舞台の上で動くうごく。体力、気力が無いと出来ない仕事。
もう一度観たい、できればもう3回くらい観たい。(笑)
1週間経った今も、余韻が残る・・・
そんな良い作品でございました。
興味ある方はぜひこちらを。
https://natalie.mu/stage/news/354395
終演後は、横浜に行くと必ず寄る靴やさんに寄り、
お気に入りの靴を買いました。
充実の 横浜おひとりさま日帰り旅、でした。
« 古庄教室合同発表会のお知らせ♪ | トップページ | 謹賀新年♪ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ドクター・ホフマンのサナトリウム(2019.11.19)
- 先週の諸々を駆け足報告(2016.08.07)
- 上林温泉仙壽閣(2015.09.29)
- 善光寺参り(2015.09.28)
- 今年も恒例横浜デート♪(2015.08.25)
コメント