フォト

石のアルバム

  • 22
    海岸でひろった石ころにペイント。 ネイティブアメリカンの言葉を添えました。

CD 十里木の夏 by FOMAL HAUT

  • 2009年8月発売 十里木の夏 CDについて
    2009年8月発売 FOMAL HAUTの4曲入りCDのご紹介

DVD FOMALHAUT GIFT

  • FOMALHAUTのDVD、GIFTのご紹介
    2012年春発売 FOMALHAUTのDVD、GIFT のご紹介

「おなまえペン」で布に落書き

  • Img031_20200318225001
    「布用おなまえペン」で無地のポーチやサコッシュに描いています。
無料ブログはココログ

日記・コラム・つぶやき2015

2016年5月 2日 (月)

栃木那珂川町花の風まつり♪

きのう5月1日は由比のプリエガーデンでのコンサート。
足を運んで下さった皆さま ありがとうございました。

13095734_882690218527160_5436918244

お天気良すぎるくらいで 野外コンサートとしては
満点のコンデションでしたが、
野外の課題は 日差し。天気が良くてありがたいのに
強い日差しは避けたい、という矛盾。

エレクトーンやオカリナ、音響機材に当たらないよう、
そしてお客様に当たらないよう、
大きなパラソルをステージ用にふたつ、
客席用にタープテントをふたつ設置しました。

本当は屋根なく、すっきり青空の下で、というのが
理想だけれど 日が差さない晴天はありえず、
そこがもどかしいところ。 

機材のセッティングはスムーズにいけたのに、
タープの設置で手間どい汗だっくになってもうた。

いつものことだけど、
だいたいセッティング時に汗だく~になって、
しみ隠しのメイクも落ち髪形もとっちらかった状態で
気がつくと本番10分前。

ささっと身支度、ささっとメイク直し、(気休めのような)

でもドタバタの状態から本番が始まるとほっとするのです。
もう顔がどうだろうと
髪の毛ぐしゃぐしゃだろうと。
そんなことはすっかり忘れて音に入り込みます(笑)
幸せなことです。

ただ本人は幸せでも、
きっとお見苦しいときが多々ありますので
そんなときは目をつぶってなるべく耳をすませて頂いて、(笑)
木々や空を見上げたりなさるのがよろしいかと。

けしてアップで写真撮ったりしないでねん。

なんちって。)^o^( 

などと言いつつ今回は久しぶりに動画録ってみたので
編集の時間がとれたらあげてみます。
(撮るなと言いながら自分で撮っているという矛盾)

そしてもうひとつ、幸せな野外コンサートに参加します。
これも急遽決まったので告知はしていませんが。
2年ぶり?いや3年ぶりかな。

栃木県那須郡那珂川町 花の風まつり
町をあげてのこのお祭りは14年続いているそう。
明日栃木に向かい、4日の岡倉ゆかりさんのコンサートに、
参加させて頂きます。 

さてお天気はどうでしょう。
今のところの予報では雨模様。でも午後からは晴れる気がする。

いやきっと晴れる。(^'^)
13062079_870836749694636_8163629204

黒須千鶴さんのピアノとコラボできるのも楽しみです。
ゆかりさんの歌にも笛で参加したいと思っていますが
リハは当日。ほぼぶっつけ本番、
さてどこまでやれるか。 

よしがんばろ。(^^)v 帰ったら報告します。

行って参ります。 おっと支度しなくちゃ。

2016年3月 4日 (金)

インフルエンザ

久しぶりにブログ更新します。
インフルエンザにかかり、先週から1週間、伏せってました。

自分の記憶をたどってみても、
20年以上はインフルエンザなんぞにかかったことはなく、
毎年欠かさず予防接種していたし。

でも今年は気がぬけていたのだろうと思います。
注射サボってしまった。(>_<)

打っていてもかかるとか、いろいろ言うけど
効く効かないの問題よりも、
予防する、っていうのは心構えのことだと改めて実感。

2月は演奏が入っていなかったのでそれは良かったのでしたが。
お教室を御休みすることになってしまったので
生徒さんにご迷惑をおかけしました。
申し訳なかったです。

来年はちゃんと予防注射打っておこう。

とりあえず、今週末からの演奏に備えて
リハビリに励んでます。

3月5日は病院ボランティアコンサート

3月6日(日)は富士市中里 エコフィールドにて
エソラデマルシェ (マルシェ開催は10時より14時まで) 
今回は オカリナ古庄 ギター鈴木英敬 の演奏に加えて
ボーカリスト CHISE さんのミニライブもあります。

(ギター伴奏鈴木英敬・オカリナでも1曲コラボさせて頂きます)

午前11時半から CHISE さんライブ
12時から     オカリナ・ギター ライブ
13時10分くらいから CHISE さんライブ

マルシェとライブ、両方を楽しみにぜひおでかけ下さい。

***************************

そして、4月2日は浜松春野町にてこちらのコンサート。↓
二胡の劉さん、エレクトーンの有美さんと
野外コンサートです。(雨天時は長命寺内)
お近くの方はぜひぜひ。


12782496_835415526584579_1003143406


春の企画目白押し。
気を引き締めて行かないと。(*^_^*)

2015年12月29日 (火)

チィがいなくなった

更新を怠けていた、というより放置!!している間に
なんともう今年も終わってしまいます。

ライブ報告を書くにはまたそうとう前に遡らなければですが、
もう、わたくしお年を召してきてから(自分で言う)
ちょっと前の記憶もあいまいになってきたので
書けるところだけにしておこうと思います。お許しを。

まずは近いところから。ライブ報告ではありませんが。

12月15日の夜に、うちの末っ子ネコ、チィが家出をしてしまい、
そろそろ2週間になろうとしていますが未だ帰ってきません。
保健所、警察署、動物病院、クリーンセンター、など
思いつくところには連絡して、届を出しましたが
事故や保護の情報は入ってきません。

Facebookで写真を載せてシェアを呼び掛けたところ
驚くほどの数のコメント、シェア、メッセージを頂き、
経験者の方から家出猫迷い猫の捜索、または捕獲方法を
アドバイスもらいました。

猫は絶対に遠くにいかない。
自宅から200メートル四方の中で身をひそめているはず、
と言う方もいれば、
自分のネコは3キロ先で保護されていた、と言う方も。

家出期間もそれぞれで、
3日、10日、1ヶ月、8ヶ月、なんと2年経って帰ってきた、
などという話もあり、

でも連絡下さった方は全て、
「捕まえた」「帰ってきた」「保護されているのをみつけた」
という希望が持てるアドバイスでした。

そりゃそうだよね、「うちのはとうとう帰ってきませんでした」
という情報を凹んでいる飼い主にわざわざ送ってくるひとは
いない。

でも、みなさん本当に優しくて、
友達でもないのに、私のことなど知らない方なのに、
自分のことのように心配して下さる。

なんと申し上げてよいやら。 
早く嬉しい御報告をしたいのだけれど、
頂いたアドバイスはほとんどやってみたけれど、
今のところは チィの存在を確認できる情報を得られていません。

でも心配して下さるみなさんに、
心から感謝を申し上げたいと思います。

Img4177

嗚呼~ そういえばこのブログで呼び掛けることさえ忘れていました。

富士市近郊の方、この、鼻の周りが黒い
コソ泥系カールおじさんネコをみかけたら
ご一報ください。

居なくなったのは吉原駅北周辺。

チィ 3歳 オス 去勢済 しっぽは短く10センチくらい。
黒茶のキジ。おなかと足は白。
にゃぁと鳴かずに「アン」と鳴く。
ネコに備わる身体能力あまりなく、低い段差でもコケたりします。

どうぞよろしくお願いします。

2015年9月30日 (水)

わからないことだらけ

遡りレポートの途中ですが。

フクヤマというひとが結婚したとかで、
ネット上では大騒ぎ?
ショックで会社を早退する女子が続出だとか、
ご飯作れなくなっちゃった主婦も続出だとか、
きのうは所属している事務所の株が急落 だって。

フクヤマ現象とか言って、
社会現象にまでなっている。

・・・・世の中どうかしている。

年を重ねてくると、
若かった頃にはとうていわからなかったことが
いろいろわかってきたりする。

けれども逆に わからない(理解不能な)ことも増える。

この、フクヤマ現象とやらは
私には本当に理解できない。

好きだから、ファンだからといって、
そのひとが結婚したことでショックを受けるのもわからないし、
(自分とどうにかなる可能性があると思っていたのか?)
そういうひとが社会現象になるほど
たくさんいる、というのも不思議だ。

そもそも
フクヤマのどこがいいのかもわからないんだけどね。(^_^;)
(それは単に好みの問題)
好きなひとには本当にごめんなさい。

ついでにもうひとつ、理解不能だったこと。
先日のNBTSというかたの10万人コンサート。
これもわからんかった。
好きなひと、行ったひとには本当にごめんなさい。

わからなかったことがわかってくるぶん、
逆にわからないことも増える。
それも半世紀以上生きてきたゆえでありましょう。

60代、70代には何を思うのか。
口うるさいばぁさんにはなるまいと思っているのだが。

おっと余分な記事になりました。<(_ _)>
失礼しました。

次回は13日、長野~川崎に移動の巻き。

2015年9月18日 (金)

長野遠征の朝

その朝は地震から始まりました。

5時に起きて旅じたく。シャワーをあびて、
5時50分くらい。 震度3の揺れでした。
テレビを付けたら震源地は東京湾、

東京多摩東部地区で震度5弱とわかってすぐに
娘に「大丈夫?」とLINE。

多摩地区で暮らす娘が
大きい地震で怖い思いをしてるのではないかと
とっさに思ったわけなのですが

娘からは「電車に乗ってた(笑)」とのんきなお答えで
すっかり拍子抜け。

前日、台湾旅行から帰って空港に着いたのが遅く、
終電に間に合わないので
旅行に同行した友人達とカラオケルームで
歌いながら一晩過ごしたんだと。

朝帰りかい。(^_^;)

友達と台湾に行っていたのはもちろん知っていたのだけど、
前日とっくに帰り着いているものだと思ってました。

いずれにしても無事帰ってきて
地震で電車も止まらず、
アパートに帰り着いたようでよかった。
親の心子知らずとはよく言ったもんです。

けど、じつは 自分はもっとひどかったので。
このくらいのことで文句言える立場ではないんだな。

だいたい国外に出るときは
出国手続きの直前に実家に電話をして
「1ヶ月半ほど旅に出ます」と伝えるだけだったし。
母はいつも呆れてました。
インドで結婚式をしたときも
FAXでの報告のみ。帰国後も正式な結婚式はせず。
(あげく離婚)・・・なんて親不孝者。

30代まで、親の心知らなかった私です。
よく親になれたもんだと思います。

そして子供は親元を離れると、
ものすごいスピードで自立していくものなのだと
寂しさ誇らしさ心配安心、ごちゃまぜの気持ちで
遠くから見守る毎日。
子は知らずとも、親は子を思うことを
やめられないもので。(笑)

それにしてもこのところ 大雨、水害、地震、火山の噴火。
安保法案、マイナンバー、ため息ばかり。

さてそれでも
娘の無事を確認したところで、長野に出発せねば。 
まずは相方下山夫妻と合流すべく
函南町へGO!

次回レポートにつづく。

カフェプランツEX♪

9月11日(金)午後、
コミュニティFM、ラジオFのカフェプランツEXという番組に
出させて頂きました。

ときおりオカリナを吹き、生音を聴いて頂きながらの
10分間のおしゃべり。
あっという間でした。体感時間としては5分くらい。(^^♪

ラジオはいつも 
パーソナリティの方が上手に質問&誘導してくれるので
時間内にきっちりとおさまり、告知もできるというもの。
何のお仕事でもそうだけど、
やっぱりプロはすごい。

自分ひとりだったらいらんことばかりしゃべって
肝心なところは何も伝えられず
終わるのでありましょう。

12003182_742334635900088_8224015227

番組パーソナリティの亀井さんとツーショット。
古庄、横幅、2倍や。(^_^;)

ありがとうございました。

楽しかった~。また呼んでくださ~い。(^^)/

2015年9月17日 (木)

線上降水帯

先週末のレポート書かなくては、 なのですが、

その前に。

先週は 鬼怒川の決壊により大きな水害がありました。
被害にに遭われた方を思うと心痛みました。

テレビ画面に映された
自衛隊による救出劇は本当にハラハラしたし、
救出直後に流れていく家屋の様子は
誰もがそう思ったように
あの震災が思い起こされ、なんとも切ない気持でした。

けれども
あの聞き慣れない「線上降水帯」と呼ばれる雲の筋が
自分が住む地域にかからなくて良かった、
さらには週末の遠征に影響がなくて良かった、

などと、思う己の身勝手さをも同時に
感じていました。

でもこれはまさに 明日は我が身。
いつ災害が自分に降りかかるか
わかりません。

水の力は ほんとにすごい。
家屋など簡単に押し流されてしまう。
我が家の裏も川が流れています。
他人ごとではありません。

被災された方にお見舞いを申し上げ、
次回記事よりレポートを書きます。

どうか一日も早く復旧できますようにと
祈るばかりです。

2015年9月 8日 (火)

佐野川昼食会

8月29日(土) 佐野川温泉近くの河岸にて、
あるお仲間の昼食会に参加させて頂きました。

11902491_735803146553237_8327922031

11933479_735803126553239_3005270424

みなさん持ち寄りのご馳走で
のんびりお昼ご飯。
途中小雨が降ってきたけれど
東屋の屋根の下なので大丈夫。

昼食後、少しオカリナ吹きました。
うっすら霧がかかる山に響いて気持ちよか、でした。

11227643_735803113219907_9007320722

吊り橋、歩くとゆらゆら。

Nご夫妻、Mさん、お招きありがとうございました。
(^o^)/

2015年8月31日 (月)

長泉水曜会のプチ発表会♪

8月19日(水) (オカリナ)長泉教室水曜会。
水曜会が発足してから1年半moreが過ぎました。

毎回持ち寄りランチから始まり、
みなさんレッスンもすごく熱心で、

何より仲の良いお仲間なので
常にオカリナの練習しに集まっているそうで、
知らないうちにどんどん進んでる。(^^ゞ
私のほうが完全に置いていかれてる感じです。

この日はタケさんのお誕生日のお祝いを兼ねての
豪華ランチとプチ発表会。

伴奏をお願いしている下山さんのお弟子さん、
美保さんも参加して下さって
またまたスペシャルな1日となりました。

11873423_732200730246812_6231692238

プチ発表会は、
アンサンブル2曲とソロでそれぞれ各自1曲ずつ。
タケさんのベッドの横がステージです。

何の曲をやるか聞かされてなかったので
みんなの上達ぶりに感激してしまった。
タケさんもウルウル・・。
急遽の伴奏は下山さん。
間違えたってちゃんと合わせてくれる豪華な大舟。

20150819

いやぁでもよく考えたら

な~んも教えてないのに、
みんな勝手に上手くなってるわけだから
私が感激するのはおかしいぞ。(笑)

ほんとにそういう感覚。
私からは、ほんのちょっとのアドバイス。
毎回美味しいランチを頂きに来ているだけかも。(^^ゞ

そんなお仲間の水曜会ですが、11月8日(日)
ここ杉山家の1階、杉山商店店舗跡にて
ALSチャリティコンサートを開催します。

演奏するのは FOMALHAUT&Tacaco
そして水曜会メンバー& 伴奏 渡辺美保さん。

詳細決まり次第アップします。
こちらもぜひ。(^^)/
タケさんに会いに来て下さい。

プレミアムコンサート第2弾

8月16日(日)は、
次回のプレミアムコンサートの打ち合わせ&リハーサルでした。

4月に静岡のすみやリピエールホールで開催した
二胡オカリナエレクトーンピアノ、の
コラボレーションコンサート から早4ヶ月。
そのときのレポートはコチラ

エレクトーンの有美さんが1年かけて企画したこのコンサートは
大変ご好評を頂き、
1回だけの開催ではもったいない との声も多く頂いて、
私自身もぜひ富士でもやってみたい、と思ったので

以前topoさんとのジョイントなどでお世話になった
BENさんにお願いして、10月の開催で第2弾を企画しました。

11873361_730127853787433_1760387488

左から、二胡の劉揚さん。ピアノの良知友見さん。
エレクトーンの有美さん、&古庄。

この日は4ヶ月ぶりの集合だったので、
それぞれ「忘れてないかな」と言いながらの合わせでしたが
みなさんさすが。すぐに本番でも大丈夫。(笑)

BENさんは、平日ランチもやってるレストランカフェ。
しかもとってもアメリカ~ンでオシャレな内装。

これ、ずい分前の写真ですがtopoさんとのジョイントのとき。
こんな感じの店内です。↓

100926s074

ここで中国の曲。二胡とオカリナ。エレクトーン!グランドピアノ!
名曲のオンパレード。どんな絵、どんな音になるのだろう。
>^_^< わくわく。

店主の石川さんはいつも本当に良い音を作ってくれるので
安心してステージに立てます。

もちろんドリンク販売と、それからいつもお世話になっている
ドイツパンのSHIONさんが出店してくれるので、
ちょっとした軽食、美味しいおやつも楽しめます。

気楽にゆったりと聴いて頂けるし、
私自身、客席とやりとりしながら楽しく演奏できるので、
この4人のコラボライブを大好きなBENさんでやれることが
本当に嬉しく、楽しみです。

ホールコンサートはホールの良さがありましたが、
今回は趣を変えて、
ティータイムライブとして楽しんで頂けるようにと
考えています。

詳細は下のフライヤーをクリック、でご確認下さい。

A


 皆さまのお越しをお待ちしております。
ぜひぜひ、いらして下さい。
10月25日、BENでお会いしましょう。ヽ(^o^)丿

その他のカテゴリー

お知らせ ケータイからの投稿記事 コンサートレポート2007 コンサートレポート2008 コンサートレポート2009 コンサートレポート2010 コンサートレポート2011 コンサートレポート2012 コンサートレポート2013 コンサートレポート2014 コンサートレポート2015 コンサートレポート2016 コンサートレポート2017 コンサートレポート2018 コンサートレポート2019 コンサートレポート2020 コンサートレポート2021 コンサートレポート2022 コンサート・ライブ動画 ネコ、猫、neko 娘との生活 思い出すこと 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 日記・コラム・つぶやき2007 日記・コラム・つぶやき2008 日記・コラム・つぶやき2009 日記・コラム・つぶやき2010 日記・コラム・つぶやき2011 日記・コラム・つぶやき2012 日記・コラム・つぶやき2013 日記・コラム・つぶやき2014 日記・コラム・つぶやき2015 日記・コラム・つぶやき2016 日記・コラム・つぶやき2017 日記・コラム・つぶやき2018 日記・コラム・つぶやき2019 日記・コラム・つぶやき2020 日記・コラム・つぶやき2021 日記・コラム・つぶやき2022 日記・コラム・つぶやき2023 日記・コラム・つぶやき2025 映画・テレビ 本当のこと 音楽

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー