フォト

石のアルバム

  • 22
    海岸でひろった石ころにペイント。 ネイティブアメリカンの言葉を添えました。

CD 十里木の夏 by FOMAL HAUT

  • 2009年8月発売 十里木の夏 CDについて
    2009年8月発売 FOMAL HAUTの4曲入りCDのご紹介

DVD FOMALHAUT GIFT

  • FOMALHAUTのDVD、GIFTのご紹介
    2012年春発売 FOMALHAUTのDVD、GIFT のご紹介

「おなまえペン」で布に落書き

  • Img031_20200318225001
    「布用おなまえペン」で無地のポーチやサコッシュに描いています。
無料ブログはココログ

« UTA★GOE | トップページ | 和(なごみ)LIVE♪ »

2015年4月26日 (日)

ボンマルシェ藤枝♪

4月19日(日)はイベント、ボンマルシェ藤枝にて。
終日まったりと演奏・・・のはずでした。

前々回、同じ公園での開催時に、
演奏の音が小さくて聴こえなかったというご意見をふまえて
今回はがっつりライブ用、ヤマハのPAを持参、
スピーカーも大きいものを積んででかけたのでしたが

あいにく、天候定まらず、
パラパラと降ってきたり止んだり、の繰り返し。
お客様も傘をさしたり閉じたり。
さらに午後からは確実に雨、という予報だったので、

ぎりぎりまで迷ったのだけど、
スピーカーや機材を濡らしてしまうのは困るし、
それ以上にすーさんのギターを濡らしてしまうことだけは
避けたい。・・・・ということで、

イベント主催の皆さまには大変申し訳なかったのだけど、
オカリナ単独生音ソロ、でやらせて頂くことにしました。

とはいえ、です。広い屋外でのイベントで、
生音はきつい。

Cdhhh7pugaarbs5

新聞記事によれば、この日の集客数7000人とのこと。

会場の片隅で、生音でピーピーとオカリナを吹いていても
せいぜい半径4メートルくらいにいる方が
「ん?なんだ?」と一瞬こちらを見る、というくらいで、
まぁ中には立ち止まって聴いてくれた方もいたけれど、

どう吹いても
イベント全体になんのお役にもたてないもどかしさ。

どうしようか・・・と考えて、午後からは、
ひとつひとつのブースにお邪魔して、オカリナ吹くことにしました。

いやぁこれがとても楽しかった。(笑)
買い物に並んでいるお客様やお店の方からリクエストを頂いて、
その場で吹く。
オカリナは小さな、ソプラノG管1本だけをポケットに入れて。

意外な曲、難しい曲、懐かしい曲、まったくやったことない曲、
サビしか知らない曲、もちろんよくやる曲も。

リクエストはいつも、普段絶対やらない曲や、
まったく思いつかないような曲が来るので
私自身も勉強にもなるし、
出来ても出来なくても楽しんでもらえます。

出来なかったときには、「じゃぁこれは?あれは?」となるし、
こんな歌、と本人が歌ってくれたりするので
ふいにその曲を思い出すこともあるし。
何より小さい半径内でも盛り上がる。(笑)

即席、流しのオカリナ吹き、
とりあえず小さなその場その場ではありましたが
ちょっぴり楽しんで頂けたかなぁ。
いや、私はとても楽しかった。(笑)

結局本格的な雨にはならず、ときおり青空も見えたりして
なぁんだ、心配することなかったね。

でも、もしも降ったら機材楽器、
濡らすわけにはいかない。雨の予報が出ていたら、
ずっともしも、が付きまとう野外。
こればっかりは仕方ない。

ボンマルシェスタッフの皆さま 
各出店ブースの皆さま
リクエスト下さった皆さま

ありがとうございました。

今回は希望に添えずごめんなさい。
次回は天候に沿った機材含め、雨天時の対策を考えます。

静岡のみなさま。
ボンマルシェは美味しいものたくさんあるし、
人気店がずらり。楽しいイベントです。
ぜひ一度足をお運びください。

(^o^)/

***************************

さて。本日、4月26日(日)
富士インター近くの蕎麦カフェ和(なごみ)さんにて
FOMALHAUT LIVEです。
18時半からお食事 19時半から2ステージのライブ。
お食事込で4000円。美味しいものたくさん出るそうです。

参加ご希望の方、いらっしゃいましたら古庄までご連絡下さい。
09041190420

« UTA★GOE | トップページ | 和(なごみ)LIVE♪ »

コンサートレポート2015」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« UTA★GOE | トップページ | 和(なごみ)LIVE♪ »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー