フォト

石のアルバム

  • 22
    海岸でひろった石ころにペイント。 ネイティブアメリカンの言葉を添えました。

CD 十里木の夏 by FOMAL HAUT

  • 2009年8月発売 十里木の夏 CDについて
    2009年8月発売 FOMAL HAUTの4曲入りCDのご紹介

DVD FOMALHAUT GIFT

  • FOMALHAUTのDVD、GIFTのご紹介
    2012年春発売 FOMALHAUTのDVD、GIFT のご紹介

「おなまえペン」で布に落書き

  • Img031_20200318225001
    「布用おなまえペン」で無地のポーチやサコッシュに描いています。
無料ブログはココログ

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月

2015年4月28日 (火)

和(なごみ)LIVE♪

26日(日)は蕎麦カフェ和(なごみ)さんにて
FOMALHAUT LIVE でした。

20150426a

和(なごみ)さんはオシャレなお蕎麦やさん。
ギャラリーのようでもあり、お食事も美味しい。
みなさん気さくなお仲間同士の常連さん。

何よりお蕎麦大好きな、相方P氏は
演奏前にまかないのお蕎麦を頂いた時点でニコニコ。
なんて幸せそうなお顔。

おかげで予定になかったシンセソロを1曲、
ポール・マッカートニー来日記念に、と、
イエスタデイ を、ストリングスバージョンで。

CD・DVDもたくさん買って頂きました。
ありがとうございました。

今回、なごみさんの企画に推薦して下さったMさんに
感謝です。

高橋先生、なごみのご夫妻、ありがとうございました。
足を運んで下さった皆さま ありがとうございました。

(^o^)/

***********************

ところでこの日は 午前中からP氏と打ち合わせ。
お昼は田子の浦漁協の食堂に。
(ウチから車で5分かからず)

2015042611450001

生しらすの親子丼。めちゃ美味。お勧めです。
漁船がゆらり波に揺れるのを見ながらほっとするひととき。

食事後、リハ、打ち合わせでは、演奏する予定の
「桜色舞う頃」 を「桜エビ買う頃」などと脱線しつつ、
ビートルズ と およげたいやきくん と 泉谷しげる
などを練習してから、
(どんなライブなんや?って?きのう来た人にはわかります)(^^)

次は別件のライブのリハと打ち合わせ。

パーカッションの松原氏のお宅で充実のリハ終了後、
速攻なごみさんに向かい、セッティング。(&夜はライブ本番)

という流れでございました。
忙しかったけど、充実の一日だったなぁ。

さて29日は富士山の山の中。
植林のイベントで演奏します。
どんな森に会えるだろう?楽しみです。

2015年4月26日 (日)

ボンマルシェ藤枝♪

4月19日(日)はイベント、ボンマルシェ藤枝にて。
終日まったりと演奏・・・のはずでした。

前々回、同じ公園での開催時に、
演奏の音が小さくて聴こえなかったというご意見をふまえて
今回はがっつりライブ用、ヤマハのPAを持参、
スピーカーも大きいものを積んででかけたのでしたが

あいにく、天候定まらず、
パラパラと降ってきたり止んだり、の繰り返し。
お客様も傘をさしたり閉じたり。
さらに午後からは確実に雨、という予報だったので、

ぎりぎりまで迷ったのだけど、
スピーカーや機材を濡らしてしまうのは困るし、
それ以上にすーさんのギターを濡らしてしまうことだけは
避けたい。・・・・ということで、

イベント主催の皆さまには大変申し訳なかったのだけど、
オカリナ単独生音ソロ、でやらせて頂くことにしました。

とはいえ、です。広い屋外でのイベントで、
生音はきつい。

Cdhhh7pugaarbs5

新聞記事によれば、この日の集客数7000人とのこと。

会場の片隅で、生音でピーピーとオカリナを吹いていても
せいぜい半径4メートルくらいにいる方が
「ん?なんだ?」と一瞬こちらを見る、というくらいで、
まぁ中には立ち止まって聴いてくれた方もいたけれど、

どう吹いても
イベント全体になんのお役にもたてないもどかしさ。

どうしようか・・・と考えて、午後からは、
ひとつひとつのブースにお邪魔して、オカリナ吹くことにしました。

いやぁこれがとても楽しかった。(笑)
買い物に並んでいるお客様やお店の方からリクエストを頂いて、
その場で吹く。
オカリナは小さな、ソプラノG管1本だけをポケットに入れて。

意外な曲、難しい曲、懐かしい曲、まったくやったことない曲、
サビしか知らない曲、もちろんよくやる曲も。

リクエストはいつも、普段絶対やらない曲や、
まったく思いつかないような曲が来るので
私自身も勉強にもなるし、
出来ても出来なくても楽しんでもらえます。

出来なかったときには、「じゃぁこれは?あれは?」となるし、
こんな歌、と本人が歌ってくれたりするので
ふいにその曲を思い出すこともあるし。
何より小さい半径内でも盛り上がる。(笑)

即席、流しのオカリナ吹き、
とりあえず小さなその場その場ではありましたが
ちょっぴり楽しんで頂けたかなぁ。
いや、私はとても楽しかった。(笑)

結局本格的な雨にはならず、ときおり青空も見えたりして
なぁんだ、心配することなかったね。

でも、もしも降ったら機材楽器、
濡らすわけにはいかない。雨の予報が出ていたら、
ずっともしも、が付きまとう野外。
こればっかりは仕方ない。

ボンマルシェスタッフの皆さま 
各出店ブースの皆さま
リクエスト下さった皆さま

ありがとうございました。

今回は希望に添えずごめんなさい。
次回は天候に沿った機材含め、雨天時の対策を考えます。

静岡のみなさま。
ボンマルシェは美味しいものたくさんあるし、
人気店がずらり。楽しいイベントです。
ぜひ一度足をお運びください。

(^o^)/

***************************

さて。本日、4月26日(日)
富士インター近くの蕎麦カフェ和(なごみ)さんにて
FOMALHAUT LIVEです。
18時半からお食事 19時半から2ステージのライブ。
お食事込で4000円。美味しいものたくさん出るそうです。

参加ご希望の方、いらっしゃいましたら古庄までご連絡下さい。
09041190420

2015年4月23日 (木)

UTA★GOE

4月18日(土)は
富士市国際交流ラウンジ主催のイベント、UTA★GOE に
ギターのすーさんとお邪魔しました。

10517570_750828291699612_2394595497

「花」をテーマに、いろんな国の方が
自国の花を紹介や、
花にまつわる歌、お祭りなどの紹介のあと、

「さくら」ほか、数曲演奏させて頂きました。
(写真はFILSのSさんのFacebookより頂きました。)

10984089_753482928100815_7225911266

イベントが終わったあと、
Mさん宅で手作りパウンドケーキと珈琲をご馳走になりました。

Mさんちの愛犬トメちゃんが大歓迎してくれて・・・。

11160572_671517242981828_3555942901

すーさん大好き~すーさんLOVE♡♡♡ 
興奮し過ぎて お顔ブンブン、 写真ブレちゃいました。

で、このあと私はまたもや忘れ物をしてしまった。
Mさん宅に自分のバッグを置いたまま自宅に戻り、

ケータイもipadも車のカギも入ってるのに。

だからMさんが気付いて連絡しようにも
どうにもならないという・・・

Mさんからたかちゃんに、たかちゃんからすーさん経由で
連絡もらうまで気が付かなかったというのは・・・

大丈夫かわたし???

父の車を借りて取りに戻りました。
みなさまお騒がせいたしましたっ。

あーあ。

2015年4月22日 (水)

遡りレポートその3「プレミアムコンサート」

4月12日(日)は、静岡すみやグッディのコンサートホールにて
二胡、オカリナ、ピアノ、エレクトーン、によるコンサートでした。

曲決めの打ち合わせを含めて合わせのリハは
わずかに3回でしたが、毎回本当に充実していて、

メンバーの皆さんが本当に素晴らしく、
やる度に音が融合し、
1曲、また1曲と、ぴったりと完成していくので、
本番がとても楽しみでした。

本番当日はぐっとスイッチが入り、
リハーサルのときよりさらに良い音に。
本当に気持ち良い演奏が出来ました。

Imgp6147z

1stステージは中国の曲を中心に。
衣装もチャイニーズ系で全員合わせました。

劉さんの二胡の音色に涙される方も。

Imgp6144z

2ndステージは趣向を変えて。
オカリナで「エル・コンドル・パサ」なども。

Imgp6237z

Imgp6329z

このコンサートはエレクトーンの有美さんが1年かけて
温めてきた企画。

お客様が来てくれるかどうか、ドキドキでしたが
ホールは満席、椅子が足りるか心配なほど、
100人を越えるお客様が来て下さったこと、
本当にありがたく、嬉しかったです。

このメンバーの演奏、ぜひたくさんの方に聴いて頂きたいです。
富士でも企画したいと思っています。

当日、スタッフとしてお手伝いしてしてくれた安本さんが
忙しかったにもかかわらず、
写真もたくさん撮って下さいました。

そこからピックアップして、アルバムを作りました。
こちらもどうぞ覗いてみてください。↓

(ブログ左側の「LIVE PHOTO LINK」にも
リンクを貼ってあります。
アルバムの表紙に、写真の見方が書いてあります)

プレミアムコンサート アルバム 撮影 A.Yasumoto

遠くから足を運んで下さったみなさま ありがとう。
スタッフとして参加して下さったみなさま ありがとう。
企画運営、演奏、と大変だった有美さん、ありがとう。
お疲れさまでした。また絶対にやりましょうね。(^o^)/

Img_4208

そうそう。 お花、たくさん頂いちゃいました。
中にはバルーンで作ったフラワーアレンジまで。
嬉しかった~。ありがとうございました~(^o^)/

この4人のメンバーを繋げて下さった方に
心から感謝をこめて。

2015年4月18日 (土)

遡りレポートその2「松崎丸平ライブ」

さてそして4月7日(火)松崎のギャラリーカフェ「丸平」さんにて
FOMALHAUT LIVE でした。(写真は無しです)

天候悪く、雨模様の中、縦貫道から土肥に抜け、
松崎に向かいました。

この日の前に上げたブログで、わたくし、
「地に足つけて頑張ります」なんて申し上げたのでしたが。
んが。

ぜんぜん地についてなかった。

自分でびっくりするくらいのヌケサクくんだったのであります。

何がって、忘~れ~物~。(T_T)
何をって、

マイクスタンド譜面台と自分たちのCDDVD
リクエスト用紙アンケート用紙鉛筆その他。

楽器を忘れなかったのは不幸中の幸い。

ってこら、それじゃお話にならない。(^_^;)

マイクスタンドは
行く途中のハードオフで下山さんがどうせ自分用で必要だからと
購入してくれました。(T_T)
譜面台は、スタッフをして下さった方が
どこからか借りて下さいました。(T_T)
CD・DVDは調達できるものではないのでもう仕方なく・・・
リクエストコーナーは丸平のママさんが聴きとり調査ののち
まとめて下さいました。(T_T)

だから結果はオーライだったのだけど。 

でもひどいね。
全ての忘れ物が判明したあとのセッティング中、
どっかんと落ち込んだわ。
年のせいかっ、健忘症かっ、気のゆるみかっ、

う~んでもなぜか

演奏は 良かった。
(あくまでも及第点という意味ですが)

納得に近い演奏ができたのではないかと・・・。
客観的にも、感触ありの、良いライブだったと思う。

この日は 平日の夜だというのに満席のお客様。

みなさんにも喜んで頂けたようで
とても嬉しかった。

・・・まったくね。何が良くて何が悪いか、
わからんものです。
自分が情けなく、最悪や、と思ったあとなのに
演奏中は最高に幸せでした。

来て下さった皆さま。
丸平ライブスタッフの皆さま。
そしてママさん、

ありがとうございました。
松崎のみなさん、大好きや!!

(ちなみに丸平のママは、私たちFOMALHAUTのことを
「ネコちゃんユキちゃん」と呼びます。
ネコちゃんとはもちろん「猫や」のネコちゃん。
FOMALHAUT、裏ネーム決定。(笑)

また来年の4月も松崎に参ります。(^o^)/

2015年4月17日 (金)

遡りレポートその1「藤枝Bivi」

3月29日(日)は藤枝駅前のショッピングセンター
「Bivi」にてイベントでの演奏でした。

ショッピングセンターといってもインストアライブ ではなく、
まちづくりのイベントで、野菜や名産品の出店ブースとともに
演奏で盛り上げて欲しいとのご依頼。
せっかくなのでフォルクローレグループ、
アンデネスさんにも協力を仰ぎ、
久しぶりの共演と相成りました。

何年ぶりだっただろう・・・
つい嬉しくて泣けてしまった。

11081087_658462044287348_3072783489

アンデネスのメンバーと出会ったのは10年以上前。
初めて共演したあのときの感動を思い出し・・・

Img_4155

Img_4156

Img_4157

Img_4158

この10年、おたがいいろいろあったけど、
またこうしてアンデの音を、かんなっちの歌を、聴ける幸せ・・・。

Img_4164

おこがましい言い方ですが、
久しぶりに聴いたアンデネスの音は本当に良くなっていて、
私たちも頑張らねば、と思った次第です。

そして。私たちふたりのまったりのコラボと、
楽しく軽快なアンデネスのフォルクローレ。
このコンビ、すご~く合うんじゃない?
ちょーいいんじゃない? なんて。自画自賛。(笑)

いや本当ですよ。
ぜひ二組まとめて呼んで下さいませ、イベンターの皆さま。

(^o^)/

今回呼んで下さった藤枝市まちづくり おひまち処
役員の皆さま 
そして足を止めて聴いて下さった皆さまと
アンデネスのメンバーに 感謝します。

ありがとうございました。

アンデとのコラボはまた企画したいなぁ・・・。

2015年4月14日 (火)

怒涛の更新予告?

4月12日のプレミアムコンサート、無事終了いたしました。

Img_4216

会場一杯の100名を超すお客様にご来場頂き、
すばらしい共演の皆さんと
充実のコンサートを作り上げることができました。

来てくださった皆さま 本当にありがとうございました。

このコンサートのレポートはまた改めて書きます。

が。その前に。

3月の終わりからここまで、
いくつかまだ書きたいコンサートレポートが残っているので
まずはそれを順番にアップして行きます。

また怒涛のブログ更新となるのでありましょうか。(笑)
ムラのあるブログでほんとにごめんなさい。(^o^)/

2015年4月 6日 (月)

桜色舞うころ

娘の引越しから入学式までバタバタと時は過ぎ、
あっという間に4月に突入・・・。

いつの間にか桜の花びら舞い散る頃となりました。

きょうは相方下山氏と、あさっての松崎のコンサートのリハでした。
その途中で、
今度イベントでご一緒することになったパーカッショニスト 
カルロス松原氏と音合わせを。
練習室に軽快なコンガの音が鳴り響き、
いつもと違う趣のFOMALHAUTとなりました。

うひょ、本番が楽しみ楽しみ。(*^^)v

そしてきのうは、単独病院ボランティアコンサートでした。
前回の反省を踏まえまして、
今回の進行は(自分が)納得いくような構成で
やれたかなぁと思います。

やっぱり常に 地に足つけてやらないと。
演奏そのものだけじゃなく、曲の合間のMCも、
構成も、すべて含めてのコンサート。

・・・とあらためて自戒の意味を込めまして。

ところで。 

娘が独り暮らしを始めて、会うひとごとに
「お母さん、寂しくなっちゃうねぇ」と言われます。

ぜんぜん寂しくない 

と言えばウソになるけど
仕事、演奏、リハ、とめまぐるしい日々の生活自体、
以前とあまり変わらないし、

今の時代は便利なものがありまして。
電話でもメールでもない、通信無料のLINEというツール。
毎日なんやかんや、LINEで会話してるので
淋しさ感じないで済んでいるのかも。

当の本人は初めての一人暮らし、
いろいろ感じるところあるようで、
そんなあれこれを聞くのも楽しみです。

さてさて。そんなわけで、
今週は松崎のカフェギャラリー 丸平さんでライブ。
去年の4月にお邪魔して以来です。ちょうど1年ぶり。

そして、12日(日)はいよいよ、
二胡、オカリナ、エレクトーン、ピアノ、4人のコラボライブ。
こちらのチケットは残席わずかとなっております。
ご希望の方はお急ぎ下さい。
(詳細・連絡先は右上ライブインフォメーションをクリックでご確認下さい)

どちらも地に足つけて頑張ります。
みなさま伊豆と静岡でお会いしましょう~(^o^)/

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー