フォト

石のアルバム

  • 22
    海岸でひろった石ころにペイント。 ネイティブアメリカンの言葉を添えました。

CD 十里木の夏 by FOMAL HAUT

  • 2009年8月発売 十里木の夏 CDについて
    2009年8月発売 FOMAL HAUTの4曲入りCDのご紹介

DVD FOMALHAUT GIFT

  • FOMALHAUTのDVD、GIFTのご紹介
    2012年春発売 FOMALHAUTのDVD、GIFT のご紹介

「おなまえペン」で布に落書き

  • Img031_20200318225001
    「布用おなまえペン」で無地のポーチやサコッシュに描いています。
無料ブログはココログ

« 明日は・・・「五感学校」 | トップページ | イベント「五感学校」報告②♪ »

2013年10月30日 (水)

イベント「五感学校」報告①♪

寒かったり暑かったり、
一日ごとに気温がめまぐるしく変わります。
今は確かに秋?なんだよねぇ?
と誰かに確かめたくなるような日々。

そうそう、おかげで喉の調子は大変良くなりました。
まったくしゃべることができない状態から
少しずつ声が出るようになったけど、
先週のリハのときにはコーラスで入るところを
歌うことができなかった。
日曜のイベントのときには少し歌も歌えるようになったので
ほっとしてます。

みんなに、「そんなんで笛吹けるの?」と聞かれたけど、
声がまったく出ないときも、
笛を吹くのにはなんの問題もなかった。(笑)

さてそんな中、
27日(日)には日本平ホテルのすぐ側にある
さくらの広場 というところで開催された
五感学校というイベントに参加しました。
以下上げる当日の写真は、自分と、takataca夫妻、
&井上さん、ミキさん、から拝借したものを使わせて頂きます。

1380573_705673596127301_1427915756_

「さくらの広場」はまさに桜の木がたくさん。
満開の季節はすごくキレイだろうなぁ。
色とりどりのテントが並びます。

1376490_705673582793969_1411280357_

紙芝居もあり、

201310271

静大の学生さん主催の子供と遊ぶ広場もあり、
学生さんたちによる演奏会もあり、

1378708_705673669460627_1031216491_

笛吹いてるおばさんあり、

2013_1027_112636dsc01300

美しい新鮮野菜。

2013_1027_112351dsc01294

車ごと出店のベトナム雑貨他「RAIち」さん。

2013_1027_112817dsc01304

お隣からは湯気上がる鍋、フォーのいい匂いがして
たまら~ん。

2013_1027_112522dsc01298

静岡のカフェCAPUさんも出店。
行列ができてすごい人気でした。
チャイもカレーも美味かった。
演奏してないときは常になんか食べてたな~。

1386005_705673886127272_1552101804_

私たちはここで12時と14時からの演奏。
たまたますーさんがおっきな野外用の傘を車に積んでいたので
桜の枝にくくりつけてそれらしきブースになりました。
「ここは何売ってるの~?」と子供に聞かれて、
音楽やるとこだよ~、って。

ゆるゆると始めたらだんだん子供たちが集まってきたので
シェイカーを配って、

1383156_705673796127281_1903588607_

みんなでトトロやさんぽやビリーブを大合唱。

いいなぁ子供たち、可愛くて楽しくて愛おしい。
あっという間の1時間でした。

996503_705673896127271_1040211779_n

1390707_705673826127278_1639992876_

1383625_705673822793945_1143096455_

1375055_705673962793931_501795119_n

何回トトロ吹いただろう。

「ちょうちょやって!」「トトロやって!」
「おばちゃんじょうずだねぇ~~」

子供たちとのこんなやりとりしながら、
リクエストに答えて笛を吹きつつ、

うちのお嬢もこんなときがあったよなぁ・・・
なんて、ついつい小さかった頃を思い出してしまう。
娘の成長とともに、保育園や小学校で演奏してきたことが
今目の前にいる子供たちとも共有できる幸せ。

考えてみれば子育てはあっという間だった。
いやいやまだ終わっちゃいない、けれど
気がつけばあの頃には戻れない。

子供たちの笑顔の花壇と向き合いながら
そんなことを思ったりもして。

いい時間でしたよ。ほんと楽しかった~。
たかちゃん、すーさん、ありがとう。
そしてステキなイベントに誘ってくれた主催のマナさん、
ありがとうございました。
また声かけてくださいね。

さぁそしてイベントが終わりに近づくころ、
嬉しいサプライズがありました。

次回、報告その2に続く~。

« 明日は・・・「五感学校」 | トップページ | イベント「五感学校」報告②♪ »

コンサートレポート2013」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 明日は・・・「五感学校」 | トップページ | イベント「五感学校」報告②♪ »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー