フォト

石のアルバム

  • 22
    海岸でひろった石ころにペイント。 ネイティブアメリカンの言葉を添えました。

CD 十里木の夏 by FOMAL HAUT

  • 2009年8月発売 十里木の夏 CDについて
    2009年8月発売 FOMAL HAUTの4曲入りCDのご紹介

DVD FOMALHAUT GIFT

  • FOMALHAUTのDVD、GIFTのご紹介
    2012年春発売 FOMALHAUTのDVD、GIFT のご紹介

「おなまえペン」で布に落書き

  • Img031_20200318225001
    「布用おなまえペン」で無地のポーチやサコッシュに描いています。
無料ブログはココログ

« 先週末の報告&今週末のライブ♪ | トップページ | みゆき »

2012年11月 1日 (木)

譜面チェック♪

仕事の合間を縫ってはセコセコと分刻みで
アルト&テナーリコーダーを吹いています。
パソコンが譜面台がわり。

2012110116580002

でもこれは仕事場が実家でしかも
社員は私ひとり、だからできること。
ふつーの会社でパソコンに向かって笛吹いてたら
どんなことになってしまうのか。

しかし久しぶりに大きいリコーダーを持つと
指に来ますな~・・・。

オカリナとは、楽器の重さがかかる場所も違うし
指の動きかたも違うので。
オカリナでは使わない指の筋肉がひくひくいってまっせ。(笑)

懐かしいテレマンの曲でも指を動かしているのだけど
なかなか昔のようには・・・。
でも少しずつ感覚を思い出してくると
リコーダーもすごく楽しい。
もともと私に笛の楽しさを教えてくれた笛ですから。
(日本語おかしい?)

笛と会話して、
笛たちと話し合うのが楽しい、なんて言ったら
笑われそうだけど・・。
今回もリコーダーたちと
お久しぶり~な会話が弾んでおります。

今週のライブですーさんはガットギターだけでなく
スチールも使うので、
ギターの音色が変わるとこちらも同じではいられない。
あれこれ笛を持ち替えながら音色を替えてみる・・・。
竹ホイッスル、リコーダー、オカリナ、コカリナ、
どれを使うのが一番いいのか、またどのkeyでやるのか、
探っていく作業がこれまた面白くて。

もちろんオカリナでなくちゃ、というのも、
これはリコーダーでなくちゃ、も、もちろんあり。

そんなこんなの集大成、
今週のライブが楽しみです。(^^ゞ

« 先週末の報告&今週末のライブ♪ | トップページ | みゆき »

日記・コラム・つぶやき2012」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 先週末の報告&今週末のライブ♪ | トップページ | みゆき »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー