アナログとは。
「アナログとは、まったく同じものが作れないもの。
アナログとは、劣化していくもの。
本来、人間の感情や表現はアナログなのである。」
*********************
アナログ放送が終わりました。
当日、古いテレビをたくさん乗せた軽トラを見ましたが、
当日にテレビを替えた家がそんなにあったんだろうか?
アナログ放送が終わるからといって
別にどうということはないけれども
アナログ世代はブラウン管とともに育ってきたので
レコード、カセットテープ、ビデオ、・・・・
こうしてひとつずつ「アナログ」と言われるものが消えていくのは
すこし寂しい気もするのであります。
だって扉付きのテレビなんて、見たことある?
自慢じゃないけど、小さい頃家にあったし。(^'^)
いやまぁしかしとりあえず、
「終わる終わる~ついに終わる♪」という歌が
テレビから聴こえなくなって、よかった。
« 本日の青空 | トップページ | けっさんおわった。 »
「日記・コラム・つぶやき2011」カテゴリの記事
- 大晦日(2011.12.31)
- 本日、GRUNライブ(2011.12.24)
- 夕刻の赤富士(2011.12.18)
- 師走(2011.12.15)
- 写真追加(2011.12.07)
コメント
« 本日の青空 | トップページ | けっさんおわった。 »
お邪魔いたします。いつの間にやらアナログ放送が終了してしまったのですね。
デジタルは1か0…。電波が弱いと放送が途切れ途切れになります。ちょっとでもデータがかけると0にされちゃうのでしょうか。ワンセグしか持ってない自分としては、乱れてもとりあえず音が続くアナログ放送の方が情報は把握できると感じたりします。
おうちの写真、僕も同じように悲しそうな顔として見ることができました。人間の捉え方には幅があり、アナログなのだと感じてほっとしました。
投稿: えんじろう | 2011年7月26日 (火) 07時06分
えんちゃんはいつも
ちゃんと写真をクリックして見てくれているのですね。
ありがとう。
今や写真も動画もデジタルで、
便利だからとても助かっているけど、
こういうものの捉え方、感じ方は
人によって違うから、
やっぱりアナログ。
デジタル、アナログの共存、
というべきでしょーか。
ところでえんちゃん、
少し涼しくなったらぜひまたゲストで来てください。
(^^)/
投稿: yutsu | 2011年7月30日 (土) 14時21分