聞き慣れないふたつの言葉
きのう、3時20分より予定されていた計画停電、
全ての電源を切って待機していましたが、
時刻を過ぎても電気が切れた気配はなく、
変更の報道があったのは3時30分過ぎ。
結局夕方5時から6時半くらいまでの1時間半の間、
静岡県東部では富士市(の一部)だけが停電となりました。
短い時間だったし、外出も避けていたので
我が家としてはどうということはありませんでしたが。
しかし予定になかった千葉の被災地でも停電したとのこと。
きょうも予定は大幅に変更されているようで・・・。
人工呼吸器、透析、
電気がなければ命をつなげない人もいる・・・
医療機関は二転三転する変更に対応できず
悲鳴を上げているようです。
どうしてこういうことになってしまうのだろう?東京電力。
釈明を聞いてもまったく理由がわからない。
連日テレビから聴こえてくる聞き慣れない単位、
「マイクロシーベルト」
私たちはこんな危険と背中合わせに、
便利な電気を得ていたわけですね。
知っている人がいるはずなのに、
目をつぶって知る必要がない、としていたこと。
明らかになった今でもそれは続いてる・・・。
きょうも正午過ぎから停電です。
今の予定では。
「・・・計画停電ってさ、
焼肉定食とともに4字熟語の代表になるかもね」
と言って笑わせてくれたのは わが娘。
はやく被災地で苦しむ人たちに救援物資が届くように、
少しでも笑顔がもどるように、
祈るばかりです。
「日記・コラム・つぶやき2011」カテゴリの記事
- 大晦日(2011.12.31)
- 本日、GRUNライブ(2011.12.24)
- 夕刻の赤富士(2011.12.18)
- 師走(2011.12.15)
- 写真追加(2011.12.07)
コメント