フォト

石のアルバム

  • 22
    海岸でひろった石ころにペイント。 ネイティブアメリカンの言葉を添えました。

CD 十里木の夏 by FOMAL HAUT

  • 2009年8月発売 十里木の夏 CDについて
    2009年8月発売 FOMAL HAUTの4曲入りCDのご紹介

DVD FOMALHAUT GIFT

  • FOMALHAUTのDVD、GIFTのご紹介
    2012年春発売 FOMALHAUTのDVD、GIFT のご紹介

「おなまえペン」で布に落書き

  • Img031_20200318225001
    「布用おなまえペン」で無地のポーチやサコッシュに描いています。
無料ブログはココログ

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月

2009年12月31日 (木)

強風の大晦日

日本海側は大雪だそうですが、こちら富士は強い風が吹いています。玄関に飾ったお正月飾りの松と梅が風に飛ばされっちまいました~。

今年一年、お世話になった皆様、ライブに足を運んでくださった皆様、聴いてくださった皆様、共演の皆様、そして毎度このブログを読んでくださっているみなみなさま。

m(_ _)mありがとうございました。

いつも協力してくれる家族にも心から感謝。 家族が元気でいてくれることを、何より有難く感じています。

みなさま、どうぞ良いお正月をお迎えください。

来年もよろしくお願いいたします。(^O^)/

2009年12月30日 (水)

なんでこう・・・

年の瀬になるとバタバタしてしまうのだろう。「今年のうちに」の項目が押し寄せてくるようで・・・。もっと前からやっておけばよかった、と毎年同じことを思うのは夏休みの宿題と似ている・・・。

きのうは私が別枠で大切にしているユニット、「オーパスタ」ファミリーの忘年会を我が家にて。ボーカルspaghettiは愛息子の子育て真っ最中~(ただいま生後4ヶ月)、ということで、O★PASTAとしての活動は休止中なのだけれども、きのうはそれぞれの家族全員が集まってあーだのこーだの、話題は食べものの話から音楽の話に。そして演奏者の心持ち、ライブハウスの在り方についてマジメに語り、しかし最終的にはなぜか子育て談義になっていくのでありました。

オーパスタとは不思議なユニットで、活動しているときもしていないときもあまり変わらない。基本的に親戚一同のような人たち。spaghettiが歌い始めたら再始動ですが、このまま彼女が歌わないようならしばらくはこのままでありましょう。(笑)それでいいのだ。

さて毎年恒例の家族全員と会社の年賀状作りがやっと終了し、残っているのは自分のものだけになりました。今年も年越しの作業になりそうです。(^_^;)

2009年12月26日 (土)

22分50秒

きのうの夜、日付が変わった時間に、娘に「早く寝なさいよ~」などと言いながらテレビを観ていたら、小田和正さんの「クリスマスの約束2009」という番組をやっていて、釘付けになってしまいました。 

小田氏が9年の構想を経て、企画から半年かけて組み上げた、21組34人のアーティストによる23分弱の大メドレー、これが本当に素晴らしかった。 ただ単に各アーティストが自分のヒット曲を順番に歌っていくというメドレーではなく、全ての曲を34人全員がコーラスで加わり、一緒に歌うというもので、譜面は13枚におよび、全員がリハーサルを重ねて作り上げたもの。

それぞれがソロで活躍する歌唱力のあるアーティストばかりだからそのクオリティも迫力も素晴らしいものだったし、 小田和正さんが思い描いていたその企画を練り上げていく時点で、思いがまったく伝わらず、目的がわからない、とか、形式に納得できないという意見さえ飛び交う中、苦悩しながら作り上げていく過程をそのまま伝える形のドキュメンタリーがまた良かった。各アーティストがそれぞれ忙しい中、スケジュールをやりくりして集まり、真剣にリハーサルをしているところも映っていて、22分50秒の大メドレー本番は、本当に感動的でした。

テレビで見ていてもまったく長いとは感じなかったし、ライブ会場の拍手はいつまでもいつまでも鳴り止まず、アーティストたちも小田さんも、みんな涙を流していて、涙もろい私はもう号泣でした。

さすがに動画はみつけられませんでしたが、コチラ←に詳しい記事が載っています。どんなアーティストが出ていたのか、興味のある方はチェックしてみてください。

これはほんと、22分50秒間、の実際の映像を観ないと伝わらないかもしれないけど、人のチカラ、歌のチカラ、音楽のチカラ、が画面からあふれていました。観ているうちにいつの間にか自分も34人のアーティストと同化してしまって、(笑)歌はいいなぁ、とか、音楽やっててよかったなぁってしみじみ思えたくらい。ほんと、素晴らしかった。

おこがましいけれど、たとえ規模は違っても、自分も音楽やってる以上は、微力でもこの感動に近づく「何か」を伝えられれば・・・・、と思います。

結局、「早く寝なさいよ~」と言っていた娘も最後まで一緒に、後半はふたりで泣きながら観てました。 番組終了後、はっと気がついたらもう午前2時。それから「早く寝なさい」なんて言っても遅いよね。(笑)

イブからクリスマス、いつもと変わらない2日間だったけど、最後に素敵なクリスマスプレゼントをもらった気がします。

少し遅いけど・・・ハッピークリスマス(^O^)/ みなさまのクリスマスはいかがでしたか?

2009年12月24日 (木)

学校の窓から

きのう(正確には一昨日)は保護者面談というものがありまして。

上の写真は、
娘の教室の外で面談の順番を待っているときに撮りました。
毎日学校の窓からこんな景色が見えるなんて
恵まれているよねぇ…。

2009年12月22日 (火)

今年最後の演奏終了♪

師走の週末は時間が短く感じます。一日があっという間に終わってしまう。

土曜は静岡の「鳩時計」さんというデイセンターでコンサートでした。ご高齢の方の笑顔は、赤ちゃんの笑顔と同じように美しい・・・。年をとったら、あんなふうに笑顔の可愛いおばぁちゃんになりたいな。

今度オカリナのコンサートを聴きに行きたい、と言ってくれたおじぃちゃん。ありがとう。でも聞いたら両足を切断されているんだって。だから、私が、またきっと、行きます。

今年最後の演奏も、こころよく、暖かく、終えることができました。鳩時計のスタッフのみなさま、長島さん、ミッシェル、ミキさん、yasuさん、ありがとうございました。

今年はなんと言っても、FOMAL HAUTとしての企画ライブに加えて、topoさんと2度のジョイントライブを開催できたこと、そしてCDリリース、と、いろんな意味で、本当に世界が広がった一年でした。今年出会えた全ての人と、いつもサポートをしてくれるみなさま、応援してくださるみなさまに心から感謝です。 

ひとつひとつのライブが一期一会であり、会場に足を運んでくださる方がいて初めて成り立つ演奏の現場・・・。 なんのためにやっているのかと言えば、じつは誰のためでもなく自分が生きている証しのような・・・ただそれだけなのかもしれないけれど。

でも。娘がいつか言ってくれた、「おかぁさんが笛吹かなくなったらあとは何もないでしょ、」 って。その言葉を心の支えに、(笑)これからも一歩ずつ進んで行こうと思っております。

さて来年はというと、FOMAL HAUTとしての活動を基盤にしつつ、一方で2月から古庄単独企画による「DEAR FRIENDS」というライブシリーズを展開する予定です。大切な友人であるミュージシャンの「誰か」と一緒に、ひとつのライブを作ってみよう、という企画です。一緒にやる人によって、オカリナがどう変わっていくのか、どんな選曲になっていくのか、私自身もワクワクです。 どんな人と、どんな楽器と、一緒にやることになるでしょうか?ぜひ楽しみに、ぜひ聴きに、きてください。 日程、会場が決まり次第、お知らせします。

そしてそして。なんと来春、FOMAL HAUTは東京でもコンサートをする予定です。こちらも日程会場決まり次第、LIVE INFOにて。関東近辺、首都圏にお住まいの皆さまぁ~ぜひ来てね。( ̄▽ ̄)/

2009年12月19日 (土)

でこぼこみち

記録的寒波だそうです。寒いです。伊豆の地震でこちらも時折ミシっと揺れます。このところ富士山は雪を抱えて美しい姿を見せてくれているけれど、山の上では風速45メートルもの風が吹き、遭難が起きているとのこと・・・。

こたつでぬくぬくとテレビを見ているときでも、大自然はとてつもない力で鼓動している・・・。その驚異の中で生かされていることをついつい忘れてしまう私たちに、冬という季節は大切なことを思い起こさせてくれます。

Apc16006916日水曜日は川崎の介護老人福祉施設でのクリスマスコンサートでした。約70名の利用者さんたちとご家族、職員の方々とともに楽しい時間を過させていただきました。最後の曲、「川の流れのように」を歌っていたまきねぇ、途中で声がつまって歌えなくなり、「でこぼこ道や曲がりくねった道・・地図さえないそれもまた人生・・・」 ここにいる人の数だけでこぼこ道がある、と思ったら、自分みたいなひよっこが、長い人生の道のりを歩いてきた先輩方の前でこの歌を歌っていいのだろうか、って思ってしまったんだって。

歌えなくなったまきねぇをフォローして吹いていたら、後ろの席のおじぃちゃんが子供のように号泣していて、思わず私の目頭も熱くなってしまいました。間奏後、持ち直したまきねぇの歌声はしっかりとみなさんの心に届いていたと思います。

今回のコンサート開催のために、熱心に長い間声をかけてくださった職員のHさんに心から感謝です。ありがとうございました。

Apc160081さて。撤収後は毎年十里木コンサートを主催してくださる鴇田さんのマンションにお邪魔しました。 写真は鴇田さんが最近マンションに入れたばかりだという、おニューのデジタルグランドピアノを弾くPおじさん。弾き始めたら止まらない・・・。タッチ軽いよ・・・音濁らず美しい・・・とかなんとかブツブツ言っていたかと思うと、「これ、積んで帰ろう!」(笑)
Pおじさんのピアノソロライブは続き、 その後みんなで近くのガストで食事をして、帰路につきました。充実の一日でございました。鴇田さん、ケントさん、福井さん、さつきちゃん、ゆうぞうくん、ありがとう。

明日は静岡のデイケアの施設で。アルパの長島さん&ミッシェル嬢とミニコンサート。今年の最後の演奏です。

2009年12月15日 (火)

トォキョブギウギ♪

明日、16日は川崎のとある老人介護福祉センターにてクリスマスコンサート。事前に頂いたリクエストはめずらしくアップテンポの曲が多く、「東京ブギウギ」とか「銀座カンカン娘」など。譜面をチェックしていたらなんだかとっても楽しくなってしまいました。

「東京ブギウギ、リズムウキウキ、ココロズキズキワクワク~♪」

ココロズキズキだよ。(笑)そして銀座カンカン娘の歌詞は・・・。

「家がなくても、お金がなくても、男なんかにだまされないぞよ、これが銀座のカンカン娘~♪」

「ぞよ」って・・・。(笑)

言葉は古いけど、昔の歌はメロディがしっかりあって、覚えやすくて楽しい。歌声喫茶が流行るのは解る気がします。ん?いや自分がそういう年になったってことかもしれないけどねぇ。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

娘の熱はすっかり下がって、元気になりました。学校では数人、インフルエンザで休んでいるそうです。これだけ流行っていると感染を防ぐのは大変だけど、ライブ当日に熱を出すのだけは避けたいものです。みなさまもどうぞお気をつけて。

2009年12月12日 (土)

風邪?

娘の学校では、いったん下火になっていたインフルエンザがまた出始めたらしい、と聞こえてきたとたんに娘が熱を出しました。きのうの夜から。こりゃインフルかもしれないねぇ・・。と丸一日安静にさせていますが、37.4度以上上がることなく落ち着いているので、やっぱり単なる風邪かな。(笑)

小さいときからいったい何回熱を出しただろう・・・? おでこを触るとだいたい何度くらいの熱が出ているかわかるので、娘が体温計で測って、「ほんとだ当たってる!!」と驚いていましたが、多くの母親はみんなそうだと思う。 ・・・熱を出す、病院に走る、赤ちゃんのときには熱が下がるまで心配で心配で・・・でもいつの間にか熱を出したくらいじゃ驚かなくなって、そしていつの間にか、娘は症状を自分で医者に話せるようになっている・・・。

あわてて抱いて病院に走った頃が懐かしいなぁ、なんて、娘と語り合う夜です。

2009年12月10日 (木)

師走らしくなってきました

気がつけば、もうクリスマス間近、年賀状書かなくちゃ、あっ、年末調整!仕事も年末業務(?)が山積みじゃぁございませんか。もう~これから年を越すまでバタバタですわね。

年内のライブはもう終り~? っとのメールを頂きましたが、年内はあとふたつ、お年寄りの施設での演奏があって、終了です。 来年はまだ日程が決定しているものはありませんが、お話はいくつか頂いていて、スケジュール調整に頭を悩ましているところ。春からは少し忙しくなりそうです。日程が決まったらLIVE INFOにてお知らせいたします。(^O^)/

さて先日の「ひびきあうしあわせチャリティコンサート」を主催した「もうひとつの働き方ネットワーク」荻野さんのブログ→コチラ に、当日の写真が数枚アップされています。岡倉ゆかりさんのブログはコチラです。左のLINKからは、「風のたより」をクリックです。

2009年12月 8日 (火)

「ひびきあうしあわせ」レポート

栃木県那須郡で暮らし音楽活動をしている20数年来の友人、岡倉ゆかりさんが宇都宮でコンサートをすることになって、「ゆっちゃん来られない?」と連絡を頂いたのが夏の終わり頃。 年に一度共演できる「花の風祭り」のほかにも機会を頂けるなんて、そんな嬉しいことはないので、速攻で「もちろん行きまっせ!!」とお答えしたのでした。

しかし会場は宇都宮市文化会館の大ホールキャパは2000!。そんな大きな規模のステージに単独演奏で立ったことはないし、ゆかりさん自身も、主催のNPO団体、「もうひとつの働き方ネットワーク」の荻野さんも、少なからず集客、その他諸々の不安を抱えていたようでしたが、それはそれ。当日を迎えてみれば会場がどこであれ、私たちのやるべきことは変わらない。来てくださったお客様に楽しんで頂く事だということを、改めて実感したコンサートでした。

荻野さん始め、実行委員のみなさんの頑張りのおかげで、400人のお客様。ホールの大きさには見合わなかったけれどもそれもまた功を奏したのでは、とも言える、笑いと涙に包まれたそれはそれはあったか~いコンサートになりました。ゼロから始めたイベントとしては大成功以上。

舞台監督はゆかりさんの旦那さんである岡倉俊彦氏。以前は舞台演出を手がけていた方で、ゆかりさんは元女優。 午後からのゲネプロ兼リハーサルは夫妻の演出に彩られサクサクと進み、コーラス隊のみなさんを加えていい感じに終了・・・。

さて本番は私のオカリナソロから入ってちづさんのピアノとユー・レイズ・ミー・アップを。MCなしで続けてアメージング・グレースを吹いているところにゆかりさん登場、オカリナの音が消えたらゆかりさんのピアノと歌が入る、という厳粛(?)な運びのはずでした。おっと、歌い始めたゆかりさんの声が生声だ~。マイクがONになってない・・・。 PAの神成さんが慌てて舞台下まで走ってきて、「ゆかりさん!マイクがオフになってますっ!!」いい感じでスタートしたステージですが、さっそくのハプニング。でもこんなときこそ本領発揮というべき瞬間。

マイクのトラブルは、本番前に神成さんが念のためにと電池を替えたあとうっかりオフってしまったためだけど、これも結果は功を奏し、ゆかりさんはマイクをONにしたあと、歌うのをやめて楽しいおしゃべりにしちゃった。(笑)会場には笑いがこぼれ、いっきにリラックスした雰囲気に。その後はなごやかに進み、私の「笛で遊ぼう」のコーナーに突入。まずはいつもの、コカリナとオカリナで。次は2本のリコーダーを同時に。これもいつも子供たち対象のコンサートなどでやる定番なのだけど、このコーナーの途中で客席にいるゆかりさんがあれこれ私に質問しながら進めていく、という演出になっておりました。

するとゆかりったらいきなり、「わたしは以前、ゆっちゃんが鼻で2本の笛を吹いているのを見たことがあるんです~」って嬉しそうに・・・。あっ!こら!ここでそれを言うか、と思ったときには遅かった。客席から強烈な拍手が押し寄せてしまった・・・。あのね。満場の拍手が来たあとで、そんなこと出来ませんなんて言えないっしょ?!やるしかないよねぇ・・・。ええ、躊躇せず突っ込みましたよ、鼻に2本のリコーダーをっ。 この大ホールのステージで・・・しかもさっき「野を渡る・・・」をしっとりお聞かせしたばかりだっつーのに・・・ とほほ・・・。これはね、内輪にウケる「余興」みたいなもんなのよ、ほんとは・・・ブツブツ・・・。

でも超ウケの大爆笑と大拍手を頂き、じつはまんざらでもなく、(笑)2本の鼻笛、喜んで頂けて何よりでございます。( ̄▽ ̄)/

その後は客席からも和太鼓や鳴り物で参加してもらったり、みんなで声を出したり歌ったり。コーラス隊も加わって、大団円に向かっていったのであります。

最後の曲はマイケル・ジャクソンのヒール・ザ・ワールド。ゆかりさんの愛娘、はなちゃんが弾く清らかなバイオリンの音に泣かされ、コーラス隊の力強い声に泣かされ、感動のラストに・・・。まさにひびきあうしあわせ。たくさんの笑顔と涙があふれる、ほんとに素敵なコンサートでした。

かかわった全ての方に感謝をこめて。またお会いできることを願っております。

注:みなさん、鼻で2本のリコーダーを吹くときには洗えるプラスチックのリコーダーにしましょうね。(笑)くれぐれも良い子はマネしないように~。

長文御静読感謝、&レポートおしまい。

2009年12月 7日 (月)

補足

帰ってきて、ケータイから投稿した記事を読んでみたらば、まったく状況のわからないつぶやき記事になっていたので笑ってしまいました。少し補足すると、ホールの写真はリハーサルのときにステージから撮ったもの。それから花束はゆかりさんをはじめ、出演のみなさまが頂いたものでございます。 気がつけば今回のメンバーの写真も撮らずじまい。どう書いていいやら、の満点大笑のライブレポートはあらためて。

2009年12月 6日 (日)

新幹線より

新幹線より

帰り道です。
ゆかりさん宅に一泊して、
きょうはのぞむさんのお宅でお茶をご馳走になり、
たくさんおしゃべりして、('∇')
また違うお宅で手打ちのお蕎麦をご馳走になって、
お礼にオカリナ吹いて帰って来ました。
ゆかりさん、のぞむさん、お世話になりました。m(_ _)m
写真はきのうゆかりさんと千鶴さんが弾いたスタンウェイのピアノ。
4?5日前にはフジ子ヘミングさんが弾いたとか。

素敵な小旅行になりました。
こんなことでもなければ、なかなか行けないし、
呼んで頂いたおかげです。
ありがとうございました。(^-^)/

2009年12月 5日 (土)

コンサート終了〜♪

コンサート終了〜♪

たくさんの花束。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
舞台上で何度笑ったことか。
さすがゆかりさんのコンサートは楽しい。

スタッフのみなさん、宇都宮の皆さん、
栃木のみなさんありがとうございました。

次回はぜひレモン牛乳を。(^O^)/

大ホールは…

大ホールは…

やっぱりデカいです。
きょうのブタカンは岡倉俊彦氏。(^^ゞ
なんかとってもなつかし。(~o~)

東北新幹線車中

東北新幹線車中

宇都宮は近いですね。東京から1時間かからない。ブログ更新している間に着いてしまいそう。
たった一泊だっていうのに結構な荷物です。
今夜は岡倉邸に泊めていただく予定です。
娘はブラスがあるので今回は同行せずお留守番。
父の食事や猫のお世話を託してきました。
頼りにできるのは嬉しい。
よくぞここまで成長したもんだ〜(T^T)
なんつって帰ったら家の中すごいことになってたりして。(^^;;
娘のipod借りてきたら
いつの間にかtopoさんのカスカリータが入っとりました。(笑)

またケータイより随時更新いたします。(^-^)/

2009年12月 4日 (金)

晴天の命日

晴天の命日

今日は母の命日で、墓園に来ています。
風もなく穏やかな晴天。富士山はもくもくの雲に隠れていますが、
空は青く澄みきっています。

明日は宇都宮に参ります。
みなさんにお会いするのを楽しみに。
さて山を下りたら準備です。

2009年12月 1日 (火)

ジョイントライブレポート!

きのうの夜、我が家のお隣りのKさんから電話があって、Kさんの会社の従業員さんが、朝、会社に来て、「きのうライブに行ったのだけど、とっっても素晴らしかったの!」と話していたそうで、Kさんも少々興奮気味に、「オカリナとなんとかいう笛のライブだっていうから、よく聞いたらあなたのライブじゃないっ?!」(笑)「オカリナもよかったけどもうひとつのなんとかいう笛(ケーナのことね)の人がそれは素晴らしかったって、感動感激したって、言ってたよ~」 

ライブに来てくれた従業員さんはきのうのオカリナ吹きが会社の隣りの住人とはつゆ知らず、私ももちろん、お客様の中に、お隣りに勤めている人がいたとはつゆ知りませんでした。(笑) 「次のときは私も行くから絶対知らせてちょーだいねっ!」とKさん。

うーん・・・これはとてもありがたい・・・。 ライブの話を勤め先でしていた人がいる、ということ・・・次の日に誰かに話したくなるほど感動してくださった、ということ・・・。 友人知人ならば感想を伝えてくれるということもあるけど、それがこんな形で伝わってくる偶然、心憎いじゃぁありませんか。 ・・・嬉しい電話でした。

考えてみたら、topoさんのCDを聴いたのがちょうど一年前の今頃だったから、出会ってわずか一年。(そのときの記事はコチラ) 4月のジョイントのときには初めて合わせる緊張もあったし、topoさんの音色に感服するばかりでしたが、今回はまさに山下トリオという大船に乗せてもらったような安心感がありました。

リハーサル時に起きた譜面不備のトラブルなどものともせず、本番には極上の音を奏でてしまう、まさに「名前に山の付く」4人の男たち。 共演できて、私は本当に幸せです。 

(笑)ライブレポートを書くつもりが、ちょっと違うものになってしまいましたが、ライブの模様はぜひ、 ジョイントライブのアルバム ←こちらに飛んで見てください。今回もふくちゃんが、いい写真をたくさん撮ってくれました。 アルバムに飛んだら、「アルバムを見る」をクリック、表紙から「スライドショーで見る」をクリックして下さい。あとは順番に矢印で移動か、スライドショーでご覧ください。

ブログの左にも、直接飛べる「LIVE PHOTO LINK」 付けました。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

ライブが終わったあとは我が家にて、スタッフ含め全員で鍋をつついて打ち上げを。晋平さんたら意外に大食漢。(笑)辛いのも甘いのもなんでもイケるピアニスト。洋平さんは猫アレルギーが出てしまって気の毒でした。猫を触れない猫好きなのでした。Pおじさんは大根がお好き。自分で大根切って鍋に投入~。栗さんにはうちのジャンベの調整してもらっちゃったし。同じ太鼓とは思えない・・・うちのジャンベじゃないみたい・・・あんないい音したことない・・・。(笑)

ほんと、いい一日でした。山の付くみなさまありがとう。サポートしてくれたみなさまもありがとう。次回もどうぞよろしゅうに。m(_ _)m 

ライブレポート終わり。

気がついたら

きょうはもう12月ぢゃありませんか。そして今週末は宇都宮で岡倉ゆかりさんとのコンサート。(ピアノは黒須千鶴さん) 今回は平原綾香さんのナンバーが数曲。ゆかりさんの歌に私の笛がどう絡んでいくのでありましょうか・・・。 リハは当日。楽しみです。

そして。ただ今ジョイントライブの写真をぐいぐいと編集ちゅ~。・・・アルバムアップまで今しばらくお待ちください。

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー