蔵敷パーティコンサート終了!
今回で3年目の蔵敷こども文化センターでのコンサート、無事終了いたしました。 高速道路の混雑を予想して、少し早めに出発したのでしたが、時間帯が良かったのか、渋滞にも遭わずに時間通りに到着。ちなみに沼津~川崎インター間の高速料金は1,550円也でございました。
さて滞りなくセッティングも終了、さて楽器をケースから出して準備を・・・と思ったら、バスオカリナを入れてあるアルミケースが開かない。 ダイアル式の鍵付きなのだけど、番号を合わせてもロックが開かないのですよ。ひょぇ~・・・
まぁケースはそれひとつではなく、ソプラノ、アルト管が入れてあるケースは別にしてあったので、演奏ができないというわけではなかったけれど、アクシデントというのは予想できないものだなぁって。アタリマエだけどね。
本番直前までドライバーでこじあけてみようと試みたりしたのだけれどダメでした~。
近くの中学校でも吹奏楽のコンサートが開催されていたらしく、こ文の館長さんは、今日はお客さんが少ないのでは、と心配していましたが、大人も子供も、大勢の方が来てくださいました。今回も敬老会の方に手話で参加して頂いて、わくわくプラザの子供たちは「旅立ちの日に」と「ビリーブ」を熱唱してくれました。
今年も楽しい時間をありがとうございました。来てくださった皆様、そして山本館長を始め、蔵敷こ文のスタッフの皆様に感謝です。
帰りは速攻で撤収を済ませて、実にスムーズに沼津まで。Pおじさんは週末定例のピアノソロコンサートのために天城のさかやさんに向かい、私は娘と一緒にそのまま富士の「cafeモカンボ」に向かいました。
土曜の夕方でありますから伊豆方面に向かう車で国道は渋滞でしたが、なんとかギリギリオンタイムで到着。モカンボでは友人のkurikoさんの弾き語りライブを見て・・・聴いて・・・ほろりとして
・・・家路につきました。自分の演奏も含めて、たくさんの音と歌に心地よく揺られ、充実の長い一日でございました。くぅりぃ、ステキな歌をありがとう。
さてしかし、開かないケースをどうしよう・・・。中のオカリナは1本しかない大事なバスオカリナ・・・。割れ物だってば・・・。
ふぇ~ん がんばって開けるかケース壊すか
・・・してみますぅ~。
あ、余談ですが、明日はママ友のKさんとランチに行く予定。吉原商店街の「つけナポリタン」を食べにね。
「コンサートレポート2009」カテゴリの記事
- 「ひびきあうしあわせ」レポート(2009.12.08)
- ジョイントライブレポート!(2009.12.01)
- 最高の一日でした(2009.11.02)
- クニ2周年記念音楽祭レポート(2009.10.30)
- ゆめこんさぁと(2009.10.11)
コメント