衣替え。
娘の小学校は先週の金曜日が終業で、1学期が終わり、「あらわれ」という通信簿をもらって帰ってきました。2学期制が施行されたときには「秋休み」というのが数日あるような説明だったけど、夏休みが数日短くなったほかは何も変わらず、3連休が明けて今日からそのまま2学期が始まりました。2学期制・・・なんかやっぱり中途半端な感じがするなぁ・・・
通信簿をつける回数が減って、先生方は少し楽になったんじゃないかと思っていたけど、オカリナ教室に来ている現役の先生方に聞くと、個人情報流出の危険を避けるために資料を家に持って帰ることができないので、以前は家で、たとえば洗濯機を回しながら点付けをしたり成績をつけたりしていたものが、すべて学校内で終えなければならないので、夜8時、9時まで校舎に残る事が当たり前になり、2学期制になっても先生の仕事は軽減されていないのだそうです。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
このところ寒い日が少し続いたので、長袖のTシャツやパーカーを引っ張りだした娘・・・春にはまだ少し大きめだったものが、ほとんど小さくて着られません。春に買って2回くらいしか着てないものもあるのに・・・ Gパンもいつの間にこんなに短くなっちゃったの?って・・・。また買いに行かなくちゃ・・・。
散財だよぉ・・・。
トップスは大人(女性)用のSサイズじゃないと。ジュニアサイズだと袖が短くてダメなのです。もしかして腕だけ伸びた?? 手長ザルみたいに・・・ 「ね、どーする?背が伸びなくて腕だけ長くなったら?」 なんて言ったら怒った怒った。
クラスの中ではまだまだ小さいほうだけど、いよいよサイズ的にも、オトナの階段の~ぼる~♪ って感じになってきました。
「もう少ししたら服が共有できたりしてね」と言ったらきっぱりと、「ありえないから!」と言われました。
さすが・・・母の娘・・・(笑)
男子はだいたい中学1年後半ぐらいから3年にかけて、ぐぐぐいぃぃぃ~ん っと身長伸びますが、女子は小学5、6年から中学2年ぐらいかなぁ・・・男子よりちょいと時期が早いだよね。服に関しては現在危険ゾーンか、(笑)
投稿: す。 | 2008年10月15日 (水) 23時21分
★すーさん

はいな。危険ゾーンですよ~。
服も靴もしょっちゅう買い換えてる気がする。
小さいときは誰かのお下がりを頂いて済んでいたんだけど
今やお嬢の好みがうるさくて。
女の子らしいのは好きじゃないから、
ちっちゃいハートマークがちろっと付いていてもイヤ、
近頃流行りのフリルヒラヒラはありえない。
だいたいスカートはダンスの大会以外は絶対穿かないと
断言している・・・。
誰に似たのか・・・頑固。
って、あは。


ここで愚痴っても仕方ないけどねぇぇ~
投稿: yutsu | 2008年10月16日 (木) 11時02分