フォト

石のアルバム

  • 22
    海岸でひろった石ころにペイント。 ネイティブアメリカンの言葉を添えました。

CD 十里木の夏 by FOMAL HAUT

  • 2009年8月発売 十里木の夏 CDについて
    2009年8月発売 FOMAL HAUTの4曲入りCDのご紹介

DVD FOMALHAUT GIFT

  • FOMALHAUTのDVD、GIFTのご紹介
    2012年春発売 FOMALHAUTのDVD、GIFT のご紹介

「おなまえペン」で布に落書き

  • Img031_20200318225001
    「布用おなまえペン」で無地のポーチやサコッシュに描いています。
無料ブログはココログ

« コカリナのお店ミニコンレポート(その2) | トップページ | フォアグラの3段活用 »

2007年11月 3日 (土)

ハッピースマイルの、日。

今日は文化の日でした。けさ、ブラスの練習に向かう車の中で娘が一言。「おかぁさん、ほんとは今日はハッピースマイルの日だね」 去年まではこの日に学童主催のコンサートを開催していました。 先日もひとりの子供から、「ハッピースマイルやりたいなぁ・・・」と言われてしまいました。

毎年続いていたことがなくなることは確かに寂しいことですが、でも偶然はひとつもない、と思えば、これも何かのため。 変化していくことにしがみつく必要はないし、あきらめる必要もない、と思う。 現に今年もしコンサートが開催されていたら、私は母に付き添えない日々になっていただろうと思うと、今日その日を迎えて正直、「なくてよかった」とほっとした気持ちもあります。 毎年力を注いでくれたじょうろくらぶのメンバーや保護者会の皆さん、そして子供たちに寂しい思いをさせて本当に申し訳ないけれど、 しばらくの間は大きな流れに委ねて。 風がまた吹いてきたら、きっと出航できるタイミングが来るでしょう。

娘ともそんな話をしながら、ブラスの練習に向かいました。ちょうど保護者当番の日だったので、当番の役割を終えたあと練習を見学していたら・・・。ブラスバンドの中には学童にいた子供たちが何人もいて、みんな真剣な顔で、それぞれの楽器に取り組んでいるのを見て、思わず胸が熱くなってしまいました。 

子供たちはあっという間に成長していきます。ついこの間まで、バンドの演奏に目を丸くしていた子供たちが、今はもうトロンボーンやサックスを吹き、ドラムを叩き、自分たちが立派な「奏者」になっている・・。 

ハッピースマイルの日に、その姿を見せてもらったことは、私にとってひそかな感動、でした。

バンドフェスティバルの日が近づいています。どうか子供たちが、練習してきた100%以上の力を出しきれますように。 と、ひそかに祈りつつ・・・。そして彼らが大人になって、子供たちの前で演奏している姿をひそかに心に描きつつ・・・ みんなガンバレ~~!!応援しているよ~~!

« コカリナのお店ミニコンレポート(その2) | トップページ | フォアグラの3段活用 »

日記・コラム・つぶやき2007」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« コカリナのお店ミニコンレポート(その2) | トップページ | フォアグラの3段活用 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー