♪台風のこと♪じょうろのこと
台風9号は日本列島に爪あとを残して、未だ北のほうに停滞しているようですが、みなさんの地域は大丈夫だったでしょうか? 朝起きたときにはまだ警報が解除されていなかったので、小学校はしばらく自宅待機で、10時の登校になりました。午後4時くらいまで強風が吹き荒れて、夕方、娘を学童に迎えに行ったときに校庭で空を見上げると、雲の動きはとても速くて、海からはドカ波の音が轟いていました。
夕べは、暴風雨の中、築20年の我が家はいったいどこに隙間があるのか、まるで壊れたリコーダーのような、ケーナのような、ヒュ~ゥ~~ウゥ~~ というロングトーンがずっと鳴り続け、 娘が、「おかぁさん、家が笛みたいだね」なんて申しておりましたが、まったくこれがみごとにヘタクソでうるさく。(笑) 不安が吹き飛ぶほど笑わせてもらいました。
調布のまなびやのコンサートもこの台風で中止になってしまったようで、残念です。・・・いずれにしても私は行けなかったコンサートなのですが、「じょうろくらぶ」の活動の原点でもあるイベントなので、参加できなくても心は現場に飛ばす(笑)つもりでおりました。
じょうろくらぶとは、メンバーが決まっている「バンド」ではなく、ドラムのガンタさんを筆頭に、プロ・アマ含めてそのときに集まれる(演奏できる)メンバーで結成されるボランティアバンドで、その活動そのものが「じょうろくらぶ」なのです。
私は6年前の石垣島小学校出前コンサートのときが初めての参加でしたが、調布まなびやのコンサートはそれ以前から、もう10年続いています。 うちの娘が通う学童でも、毎年じょうろのコンサートを開催して、4年続いたのですが、諸事情があって、去年で打ち切りになってしまいました。ボランティアの演奏活動というのは続けていくのがとても難しいものです。 主催側の人員移動があるだけで、全てが変わっていってしまうし、けして押し付けるものではないので。
でもじょうろの常連メンバーはほとんどがプロのミュージシャンであるにもかかわらず、それが小学校でも保育園でも施設でも、無償で快く、心から力を尽くしなおかつ楽しんで演奏してくれるので、その心意気を大切にしたいと思っています。
今年は7月のマリンフェスタもまなびやも台風で中止。学童のコンサートもなし、となると、今年はじょうろの活動は小休止の年なのかもしれません。 来年は、新しい風が吹くように、充電してその時を待ちたいと思います。
« 台風接近の午後です | トップページ | リベンジ縮小版フェスタ »
「日記・コラム・つぶやき2007」カテゴリの記事
- 強風の大晦日(2007.12.31)
- Merry Christmas !(2007.12.25)
- がんばれ娘!(2007.12.22)
- 袖振り合うも他生の縁(2007.12.29)
- 矢のように日が過ぎて・・(2007.12.18)
コメント