フォト

石のアルバム

  • 22
    海岸でひろった石ころにペイント。 ネイティブアメリカンの言葉を添えました。

CD 十里木の夏 by FOMAL HAUT

  • 2009年8月発売 十里木の夏 CDについて
    2009年8月発売 FOMAL HAUTの4曲入りCDのご紹介

DVD FOMALHAUT GIFT

  • FOMALHAUTのDVD、GIFTのご紹介
    2012年春発売 FOMALHAUTのDVD、GIFT のご紹介

「おなまえペン」で布に落書き

  • Img031_20200318225001
    「布用おなまえペン」で無地のポーチやサコッシュに描いています。
無料ブログはココログ

« コンクールの思い出 | トップページ | 久しぶりの大会 »

2007年9月16日 (日)

前後不覚・・。

きのうから弟夫婦が来ていました。ここ数ヶ月は母の様子を見に、頻繁に帰ってくるようになりました。やっぱり家族が揃って一緒に食事をしたりすると、母に笑顔も増えて、調子も上向きになってくるような気がします。 今日は娘とのコラボで、家族の前で演奏してみました。「ピアノソナタ第8番『悲愴』2楽章」ポップクラシックの楽譜から。 娘はエレクトーンを弾き、私はもちろんオカリナです。親子で演奏できるというのはちょっと嬉しいことですね。

きのうの夜は娘とふたりでテレビを見ていたのは覚えているのだけど、(確かエンタの神様・・・にしおかすみこまでは覚えてるぞ) 知らぬ間に眠ってしまったようで気がついたら午前2時、リビングのテレビも、電気も煌々と付いたまま、ここはどこ?私は誰?という状態。娘がいつ寝たのかもまったく記憶にない・・・最近こんなふうに前後不覚に寝入ってしまうことが、時々あります。疲れの度合いが自分で量れてないのか? でも若いときには有り得なかったこと。

子供が小さい頃は寝かしつけていてそのまま一緒に寝てしまった、なんてことはよくありましたが、それでも小一時間もすれば目が覚めて、それから動くことくらいできました。今は目が覚めても部屋の電気を消して歩くのが精一杯。ちょっと自分で情けなくなります。ま。寄る年波というか・・・受け入れがたい変化も起きてくるものですね。 やっぱり年代物になってきた証拠かな。(笑)

さて明日は大会です。@グランシップ静岡。社交ダンスの大会というのはなかなか不思議な世界です。初めて参加したときには会場の雰囲気に圧倒されました。 明日は大会の子供たちの様子をご報告します。

« コンクールの思い出 | トップページ | 久しぶりの大会 »

日記・コラム・つぶやき2007」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« コンクールの思い出 | トップページ | 久しぶりの大会 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー