山小屋の明かりが見える季節
今日(きのう)は天気も良くて、絶好の富士登山日和でした。夕方には遠くで雷の音が轟いていましたが、雨が落ちてくることはなかった。・・・でも山の上はどうだろう?と気にかかります。なぜかというと、まきちゃんが今、富士山に登っているので。順調ならば今頃は山小屋で仮眠をとっている時間。午前2時か、3時には出発して頂上で御来光を拝むことになるでしょう。
富士の麓に暮らしている人(私たち)は、案外富士山に登ろうとはしないものです。富士で生まれ富士で育つと、贅沢なことに、富士山がそこにあるのは当たり前で、特別なことではありません。この日本一の聖山が毎日拝める、ということがとても幸せなこと、と思えるのは、一度ここを離れて富士が見えない土地で暮らす経験をしたり、ずっと大人になってからのこと。私もそうでした。 でもそう思えるようになったあとでも、あえて頂上まで登ってみようと思ったことはありません。
しかしそんな私が一度だけ、頂上まで登ったことがあります。それはアメリカを旅したときに出会ったネイティブアメリカンのエルダーから、器状のキャンドルを渡され、「これをあなたの国の聖山に置いてくるように」などと言われたから。 10数人の大切な友人たちが同行してくれました。 今から12?13?年くらい前のお話。
たぶん今も頂上に、そのキャンドルは置かれているはずです。
自分から望んで登る人も多い富士山ですが、私と同じように、「そんなつもりじゃなかったのに登ることになってしまった」という人も多いのではないでしょうか?
まきちゃんはけして体力があるほうじゃないので少し心配ですが、無事に下山するまでそのキャンドルの光が守ってくれるよう、明日も引き続き祈ります。
そしてキャンドルのお話は、また何れ。
« 虫の声の不思議 | トップページ | 懐かしの箱型水冷式クーラー »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ドクター・ホフマンのサナトリウム(2019.11.19)
- 先週の諸々を駆け足報告(2016.08.07)
- 上林温泉仙壽閣(2015.09.29)
- 善光寺参り(2015.09.28)
- 今年も恒例横浜デート♪(2015.08.25)
キャンドル?
キャンドル・・・
私も、それこそ十数年前、富士山に登りましたが、その時既にそのキャンドルあったのかな…私の方が先かもなぁ…
残念ながら体調くずして頂上までは行けなかったけど(泣
でもね、8合目からでも素敵なご来光拝めたし、私にとっては想い出深い場所。
何たって、今の幸せもらいましたからく(*´▽`)エヘヘッ
聖山のお陰様です。
日記の内容が前後しますが、まきちゃん無事下山との事、ご褒美付きで良かったですね。私も安心しました。
何かが起こったか…連絡が待ち遠しいです(笑
最後に、遅くなりましたが…リンクありがとうございます!
投稿: Lenny | 2007年8月23日 (木) 01時59分
★lennyさま
そうそう、先日、ダーリンと富士山で出会ったというお話聞きましたよ。
それはすごいことです。羨ましいなぁ。(笑)
キャンドルの話ね、説明不足でごめんなさい。
最初から書くと長くなるので、追い追い書きます。
私はこうしてずっと富士の麓におりますので。
いつでもダーリンと遊びに来てください。(^O^)/
そしてまた絶対に、小学校ライブのリメイク版を企みますから。(ppp)
(クレッシェンド)その節はどうぞよろしく。<fff (^O^)/
投稿: yutsu | 2007年8月23日 (木) 10時13分